
入り口通って少し進んで、臥雲橋から見た通天橋の眺めです。
二つの橋の間、色づく紅葉で埋め尽くされています。

逆に通天橋から見た臥雲橋からの眺めです。
(通天橋は有料...でも景色的には前者の方が良さそうな気が...)

見下ろすと、鮮やかな色合いの紅葉が見えます。

紅葉だけでなく、庭園もあります。
逆にこちらは苔などの緑が美しく...

写真じゃ分かりにくい...というか、写すのが下手なだけですが、
朝露が緑の中光って、実際見ると非常に美しいものでした。

全体的に色づき具合が絶妙でした。
緑・黄・赤...これぐらいが一番美しく見れますね。
東福寺へは、JR奈良線 東福寺駅、又は京阪電鉄 東福寺駅から歩いて10分ぐらいで到着します。 シーズンオフは駐車場もあるようですが、11月は閉鎖され車での周辺への乗り入れは不可になりますのでご注意を。
(といっても、実際その周辺を走っていたタクシーよりも、徒歩のこちらの方が圧倒的に早かったので、わざわざ車で行くメリットも無いわけですが)
参考リンク:臨済宗大本山 東福寺