
今回は、電車でお出かけ。
京都から一駅の「山科駅」です。
(ココから地下鉄で6分南下すれば最寄の小町駅)
何でもココは小野小町ゆかりのお寺だとか何とか、 梅も色々ありそうなのでわくわくしながら訪れたのですが...

...花が咲いてない...しかも梅園の扉閉まってる?
「もしや...」と思いながら、受付の人に尋ねると...
私「梅園ってまだ開園してないのですか?」
先方「はい、ココは遅くて3月1日以降です」
私「...(やはり)...」
先方「はい、ココは遅くて3月1日以降です」
私「...(やはり)...」
「開花しました」という一言だけ見て早とちりしてしまったようで... まぁ、ココまで来た以上はせっかくなので中に入りました。 たしかに梅園が開いていないと言うのは残念ですが、 逆に考えれば「シーズンオフで人が少ないのでゆっくり見れる」 と言うわけで、あちこちボーっと眺めながら回りました。

庭園にある池です。直ぐ横が本堂。
今回は少々失敗してしまいましたが、京都中心部から少し外れているためか、 はたまた天気が悪かったからか、静かで落ち着いた雰囲気は相当気に入りました。 ただ、先にも書いたように梅園の開園時期は3月1日ですから、 梅も楽しまれる方はご注意を。

と言いながらも、どこにも気の早いものは居るわけで...
とりあえず遠目ながらも梅の花が見れたので良しかな?(^_^;
参考リンク:
隨心院|紅梅香る小野小町ゆかりの古寺