で、しばらくは「うるさいなぁ…」と単純に思っていたのですが、5月の連休前の週末にお出かけしようと車を動かしたところ...
「明らかにおかしい」
ロードノイズというには音がでかすぎます。 とりあえず、その時は出かけるのをやめて、1,2週間は近場をだましだまし運転していたのですが...
「どんどん音が大きくなっていきます」
しかも、ハンドルやペダルに微振動も出てくる始末。 ここにいたって、ディーラーに車を持ち込んだところ...
「右側フロントのハブがお亡くなりになってました」
素人考えだと、サーキット走行を続けていると、特にセントラルなんかだと「左フロント」に負担がかかりそうな気がするので、少々以外ではありました。でもまぁ、
「よくがんばったよね」
というのが正直な感想。
ちなみに修理代は、約5万円。両側OUTだったら二桁行ってたところです。 といっても、右が壊れたって事は、近いうち左も壊れるんだろうなという気もしてみたり。
何はともあれ、現状新しい車なんて買う財力なんてないわけで、まだ当分はがんばってもらわないといけないので、労わりながら、ER34に乗っていきます。
p.s.
ちなみに、2月以降、車検のゴタゴタや今回のトラブルなどで、先月のセントラル以外、ほとんどまともに車に乗ってません。その間、どうしても車が必要でレンタカーを利用したのが2回ほどありますが、 正直、「日常生活で車はいらない」かも...
#サーキット走行という趣味をやめればの話ですが...
##(最近回数減ったとはいえ)当分やめられそうにないけど<サーキット走行