2008年01月27日

パソコンの購入

 新年初の更新が1月下旬... ネタ自体は、新年初走行+α(鈴鹿)とかあるのですが、 まだ更新の為の準備が終わらずなので。というのが、

20080127-1-1.jpg
新しいノートPCを購入しました。

で、環境移行が進んでいないというのが理由。 とりあえず、現時点は最低限のデータ移行と設定を終わらせた段階です。
(画像編集は「ペイント」という状態...)


 で、この新しいPC、現行型ではなく型落ちです。 わざわざお店やネットを探して見つけた代物です。 OSは、何を今更のXPです。 USBポートは2つしかありません(私は3つ欲しかった)。 何より私は「SONY好き」なのですが、それを崩しての「Panasonic」です。 お店の人からは、

「VISTAを視野に入れると実装可能メモリーが辛い」
「熱くなってくると、処理速度が落ちる」

という指摘までいただきながらも、これを買いました。理由は

「ファンレス仕様だから」

 昔、オーディオにほんの少し凝っていたせいか、私はちょっとノイズが気になる人間。 今すんでいるところは沿線沿いで、車や電車の音が鳴り響いているので 「何言ってんだ」って言われちゃいますが、 冷蔵庫のコンプレッサーが動く「グーン」って音や、 時計の「コチコチコチ...」って音が気になる人間です。 下手すると、蛍光灯のインバーターの音すら気になるような...
#どんだけ神経質なんだ?<私
##そのくせ、自分自身は
  「いびき・歯軋り持ち」「声でかい」「車がアレ」
  なわけですが。

で、今メインで使っているノートが、とにかくファンがうるさい。 「次は絶対ファンレスにするぞ(という時点で、Panasonicしか選択肢がなかったわけですが)」 と心に決めていたところ、Panasonic秋冬モデルのレビューで

「ついに冷却ファン搭載」

という記事を見つけてしまい...慌てて「ローンを組んで」買っちゃいました。
#また借金もちに逆戻り...


 ま、そこまではいいとして、とりあえず家に帰って梱包をはずして初期設定。 手にもつ重さは、CD/DVDドライブを搭載しているにもかかわらずずいぶん軽い。 いい気分で電源を入れたところ...

「...グーン...」

...HDDか何かわかりませんが、本体からうなり声が... いや、HDDがアクセスする「カリカリ」って音は妥協するつもりだったのですが、 アクセスしていないときにも「グーン」って音が... 手持ちPCのファンの音に比べたら、圧倒的に静かなんですが、

ファンがついていない=無音

と思っていたので、かなり精神的ダメージが...
他にも

やはりUSBは3つ以上欲しかった(外付けHDDとマウスで終わり)
「半角/全角」ボタンは端っこにして欲しかった
イヤホンジャック等が前についていて邪魔
メモリースティックが使えん(って、当たり前か?)

等々...で、あまり気分が乗らないので、環境移行が進まないという...

いや、軽いし、バッテリー駆動時間は長いし、いいPCだとは思いますよ...音も普通のPCに比べたら圧倒的に静かですし、いろいろ調べても不具合のお話もあまり聞かないし...ただ、私が勝手に期待しすぎたので...


教訓...

急いては事を仕損じる

ということですな。
(って、何回同じ間違い繰り返せば学習するのか...)


ということで、くじけず環境移行を続けます...
posted by みや at 13:06| Comment(0) | TrackBack(0) | アイテム(色々)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/10088466
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック