2016年06月14日

週末の阿讃#1の振り返りとか

ということで、週末走った阿讃サーキット走行(49.826秒)の車載映像です。
(後日、サイト更新時にページを新たにおこしますが、それまではこちらに掲載しておきます)

(2016/6/18)
サイト更新に合わせて、動画の掲載場所を移動しました。 掲載場所は、下記のとおりです。
Various Canvas - Circuit ->サーキット走行動画(阿讃サーキット)
(http://www.v-canvas.com/circuit/cc_sum_asan.html)
途中「ピピピ…」と音が鳴っていますが、これはシフトアップのアラームです。

今回は気温が高かったこと(30度近く)もあり、水温がかなり厳しかったです。2週走れば110度辺りまで一気に・・・と言うことで「少し早目のシフトアップ」「2周走って、3周程度クーリングの繰り返し」で走りました。

改めて振り返ってみると、やはり肝は「Mコーナー」かなと。 今回の走行では、バックストレートエンドのブレーキが終わってからMコーナー終了まで本当に惰性で走っていました。1速を使う云々よりも、少しアクセル・ブレーキでメリハリつけて走ったら1秒ぐらいはすぐに短縮できそうな感じです。
後は、ストレートエンドのブレーキをもうちょっとだけ奥に持っていけば、現状で私でも48〜47秒台は行きそうかな・・・と言うのは、「捕らぬ狸の皮算用」って奴ですかね。
(^_^;

まぁ、次に走るときは、上記振り返りを生かして少しでもタイム短縮を目指します。
posted by みや at 00:55| Comment(0) | TrackBack(0) | サーキット走行関係

2016年06月13日

週末の阿讃サーキット#1(85走目)

20160613-1-1.jpg20160613-1-2.jpgGWに中山サーキットを走りましたが、思いのほか初走行サーキットって面白い!ということで、今度は四国の「阿讃サーキット」に「思い切って」行ってみました。

場所は徳島県三好郡東みよし町。JAFのサイトによると、四国唯一の公認サーキット場です。大きさとしては全長約1kmということで小規模ですが、2コーナー(Mコーナー)とか非常にタイトなコーナーが連続するコースです。
走行料金は、年会費(3,500円)・走行料(1,600円/25分)・計測料(700円/日)の合計5,800円。この日は3枠走行しましたが、それでも9,000円と非常にリーズナブルです。

走った感じとしては、とにかくハンドル操作の忙しいコースです。特にバックストレート後のMコーナーとか、せわしく左右にハンドルを切っていくことになります。
また、コーナー自体がかなりきつめなので、2速だとパワーバンドを外します。思い切り攻めるなら1速も使わないと・・・てな感じですね。
とりあえず今回の走行では、水温がかなり厳しかったこともあり、「Mコーナーは2速」「ホームストレートエンドは4速上げ」で走行し、結果としては49.826秒で、何とか50秒を切れました。

ということで、次の走行では(1速を使うかどうかは別にしても)Mコーナーをもう少しせめてタイム短縮を目指します。


参考リンク:
阿讃サーキット[asan circuit]


p.s.
冒頭「思い切って」と書きましたが、阿讃サーキットは、コースにたどり着くまでの道が「酷道」で有名です。
それが理由で四国に来てから避けていたのはありますが、実際に行ってみるとそれほどでもなく、今まで足を運ばなかったのを少し後悔しました。
(そうは言いつつも、ナビの案内は役立たず(道が無い?)で、看板を見ながら現地に向かいました)

ただ、道中に限らず「注意した方が良いかな?」と思う点もあるので、少しだけ補足しておきます。
  • 私の車のナビは、途中で道を見失いました。ナビによっては更に険しい道を案内する場合もあるようですので、途中(東山小学校・大村石油以降)からはナビよりも「看板」を信じて進むと良いと思います。
  • サーキット入口は、車高が低いとバンパーの下を擦るので注意が必要です。(車高を落としていない私の車でも、帰りに少し擦りました)
  • サーキット入口からパドック入口のトンネルまでの坂道・・・傾斜がきつくてWRX STI(VAB)だと2速で登れませんでした。
  • パドック入口のトンネルがかなり狭いです。WRX STI(VAB)で左右を擦る事はありませんでしたが、「通行は慎重に」です。
  • ピットロードからピットの間には、ガードレールでクランクが設置されているのですが、ココも結構狭いです。油断するとミラーを擦るかもしれません。
  • 正直行きより帰りの方が、看板が無い為わかりにくいかもしれません。例えば、サーキットを出た所の集落のある区間で、道が同じような幅で左右に分岐しているところがあるのですが、(山を下りるにも関わらず)右側上り方面に進むところがあります。
以下、道中の様子を公開されている方の動画のリンクを参考として張っておきますね。


参考リンク:
阿讃サーキットへの道案内(YouTube)
阿讃サーキットへの道 ノーカット版(YouTube)
阿讃サーキット内事務所までの動画ですので、パドック入口のトンネルの様子等がわかるかと思います。
(二つ目の動画の方は国道32号を北から進んでいますが、私は南側(井川池田IC側)から向かったので、右折侵入でした)

20150505_阿讃道中(YouTube)
こちらは阿讃サーキット事務所からの帰りの様子です。分かりにくいですが、この動画の2分30秒辺りが上記の注意点最後に書いている分岐の部分です。
posted by みや at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | サーキット走行関係

2016年06月02日

今日の丸亀城

DSC_0856-640x480.jpg前回宇和島城に行ったときに知った「現存12天守」。姫路、松山、宇和島を回っているので、一応1/4は見ていることになります
(2015/10/1訂正:現存12天守は高知も含まれるので、1/3ですね)

といいつつ、四国にはもう1つ12天守に数えられているお城があって…今日は香川県の丸亀城を見てきました。

天守の規模としては、先の宇和島城より更に一回り小さい感じです。でも、年月から来る貫禄はしっかりありますし、観光案内の方おすすめの「石垣」もなかなかでした。

これで、12天守の 1/3 約4割は見たことになったわけで…ここまで来たら、次はどこを見に行くか、悩ましいところです。
(流石に青森は遠いので…それ以外で物色かなぁ)
posted by みや at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ(ドライブ他)

今日の屋島寺(リトライ)

DSC_0860-640x480.jpg去年の夏に訪れた屋島寺。その時狸(太三郎狸)の石像を撮影したのですが、それはお母さん(?)の方だけで、お父さん(??)の方は撮影しそこなっていました。

そういった訳で気になっていたのですが、どうにも落ち着かないので、他のお出かけに合わせてお父さんを撮影してきました。

まぁ、これで何か有るわけではないですが、気分はスッキリしたかなと。
(^_^;)
posted by みや at 16:11| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ(ドライブ他)