

で、その道のりですが、奥社(厳魂神社)まで行くと、意外と大変でした。
御本宮までは特に問題なく到着したので、「奥社道入口」の看板と鳥居を見たとき「ここまで来たんだし、せっかくだから行ってみよう」と足を踏み出したのですが、これが
いったいどこまで階段続くの???
ってな感じで延々山道と階段が交互に現れる道のりでした。
しかも途中にいくつか社等があるものだから、「ああ、あそこか」なんて勝手に思っていたら、折り返しの階段が出てきての繰り返しという精神的ダメージのおまけつき。ヘトヘトになりながらも、何とか奥社まで行った次第です。
(写真は、途中の「御本宮」と、「奥社からみた讃岐富士(飯野山)」です)
ちなみに、写真のタイムスタンプを見ると、2時15分に一之橋を出発して奥社到着が3時16分。途中写真を撮りながらとはいえ、1時間上り続けでした。で、この年になると帰りも大変なわけで、途中休みながらゆっくり降りて、一之橋到着が4時30分。往復2時間15分の道のりでした。
まぁ、これだけがんばったんだから、なにかご利益の一つでも欲しいなと思ってみたりしましたが、一つだけ確かなことは、明日以降数日は筋肉痛ということですね。
屋島の北嶺もそうでしたが、香川県さんは私に厳しいです。
#って、ちゃんと下調べしない自分が悪いだけですが。
(^_^;
参考リンク:
金刀比羅宮
p.s.
後、カメラのバッテリーですが、昨日・今日と150枚写真を撮って、1目盛減っただけでした。まだしばらくは頑張ってくれそうです。