2008年08月22日

お引越し

もうすぐ引越しと言うことで、現在荷物の整理中だったりします。

まぁ、引越しと言っても、理由が「ご栄転」とか「家を買った」「結婚しました」などといった、お祝い事ではなく、

「今住んでいる所を追い出されるから」

って辺りがたまらないわけで...
(T_T)

しかも、部屋の荷物の整理を進めるも、一向に進まない。正直途方にくれてたり...
#一人暮らしでこの荷物の量は異常だなと今更ながら...
##冷蔵庫・洗濯機といった大物無しで、単身パック×3

そして、新居では「光回線未開通」とかで、ネット環境がADSLに逆戻りです。

ま、これを期に「荷物の大整理(不要物の一斉廃棄)」も行う予定ではあるので、少しはましになるのかな?
(<荒れた部屋)
posted by みや at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | もろもろ(日常)

2008年08月15日

人の記憶

20080815-1-1.jpg  って、ご大層なお話ではないのですが、この前の週末の山口行きは、同窓会を湯田温泉でと言うお話を受け、お出かけしたわけです。同窓会と言っても、参加される方々の大半は、私よりも5,6年先輩。ええ、学校でかすってもなかったりするわけですが、恩師も来られるということで「せっかくだからご挨拶に...」と言うこともあり参加しました。

定刻になり、会が始まると、そこかしこで「懐かしいねぇ」なんて言葉が飛び交うわけですが、まぁ、私が知っているのは、先生と、声をかけてくれた先輩と後一人の先輩。「お久しぶりです」とか何とかいいながら、歓談していました。

 そんな感じで、宴は進んでいたのですが、やがて一人の先生が近くに来て一言...

「たしか、○○君だよね?」

受け持ってもらった先生以外は、私のことなんて覚えていないだろうなと思いきや、いきなりの一言で驚いてしまいました。

といっても、学校での私の成績は下の下。しかも地味めだった私が覚えられている理由なんて、良い理由が一つも思い当たりません。でも、どうしても気になるので「なぜ覚えていてくださってたんですか?」と、内心恐る恐る聞いてみましたが、その先生曰く

「なぜ覚えていたかは判らない、きっと何かきっかけがあって、何人かの学生はなぜか名前と顔がインプットされている」

といわれていました。


後から考えると、「実は先生が気を使ってくれた?(っていうか、先生に気を使わす生徒ってどうよ)」なんてことも思ったりしましたが、素直に言葉を受け取るならば、

「特に深い出来事がなくても、一瞬のかかわりで人の記憶に残ることがある」

と言うことかなと。

「俺(私)のことを知っている人なんて一人も居ない」「俺(私)が死んだとしても、悲しむ人は一人も居ない」と言う人も居ますが、人間生きている以上、一瞬でも他人とかかわっているわけで、大半の人は忘れるかもしれないけど、その中の何人かは、些細なきっかけできっと覚えていてくれるわけで、そう考えれば、この世に我一人のみなんてことはなく、必ず人は人とかかわっていると...うまくいえませんが、そういうことかなと...


 まぁ、と言うことですから(って、どういうことだ?)、あまり投げやりにならず、日々穏やかにすごしていきましょうということで。
posted by みや at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | もろもろ(独り言)

2008年08月11日

今日の山口(寺と教会とSLと...)

 今週末は、所用があり山口県(山口市)まで。懐具合の問題もあり、おそらくこの夏、いやおそらく秋まで含めて最初で最後の遠出です。

といっても、あくまで「所用」がメインなので、時間的にも自由になるのは2時間ぐらい。 しかしながら、最近は「初めてなのに懐かしい」とか何とか、キャッチフレーズも飛び交ってますし、 せっかくなので、駆け足で色々と見て回りました。


20080811-1-1.jpg
県庁のそば、瑠璃光寺の五重塔です。

20080811-1-2.jpg
どういう名の花かは知りませんが...
朝9時台で、気温はすでに30度を軽く突破です。

20080811-1-3.jpg
こちらは瑠璃光寺から少し萩寄り。雪舟庭です。
時間がなかったので、10分も居ませんでしたが(汗)。

20080811-1-4.jpg
山口サビエル記念聖堂です。
といっても、表からこの写真を1枚撮っただけ。

20080811-1-5.jpg
サビエル記念聖堂の隣(?)。亀山公園です。
これまた、この写真1枚撮って撤収。

20080811-1-6.jpg
一通り見て回ったら、とりあえず市内に車を止めて山口駅へ...

20080811-1-7.jpg
汽笛は遠くから聞いたことがありましたが、物を見たのは初です。
(って、乗ったわけじゃなく、やはり見ただけですが)

20080811-1-8.jpg
出発直前...この後汽笛を鳴らしたのですが...
しばらく耳が「ジ〜ン」としてました。
(至近距離だと、うるさすぎ...)


とりあえず以上の工程を2時間弱で回りましたが...結論としては、

やっぱり時間が足らん!

やはり、秋吉台とか萩を交えて「一泊二日」が一番ですね。
(当たり前?)
posted by みや at 22:41| Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけ(ドライブ他)