・ヘッドフォンのコネクターが頼りない
・(私の携帯の場合)MP3からWMAへの変換が面倒くさい
ということから、思い切ってポータブルオーディオプレーヤーを買いました。

ソニーのNW-A828(8MBモデル)です。
店頭で色々触ったときに、iPod touchとか、ワンセグ付とか、もっと安いコンパクトの奴とか、さらに容量の大きなもの(16MB)と延々悩んだ(1時間40分ぐらい)のですが、結局「スケジュール機能はせいぜい使って1週間ぐらいで飽きるだろうな」「ワンセグは見ないな」「現状2GBの容量ですらすべて聞くことがないのに、16MBなんて使うことないだろう」ということで、この機種にしたわけです。
で、実際使ってみて、音等はそれなりに満足したのですが、一点誤算だったのが
ヘッドフォンにリモコンがない。
(ボリューム調整ですら本体操作)
(ボリューム調整ですら本体操作)
ということで...結局、

Bluetoothのレシーバーを追加で買う羽目に...
なんとなく、コンパクトなクリップタイプ買っとけばよかったんじゃなかろうかという気が...(汗)
話は変わって、今回のポータブルオーディオプレーヤを買うときに、一緒にヘッドフォンを調達しました。 今まで私が持っていたヘッドフォンは、15年以上前に買った5000円ぐらいのゴツ目の奴と、2000円ぐらいのインナーイヤーの奴。今の環境だと「スピーカーで大音量」という訳にいかないので、少しでもいい音で聞けるものが欲しくて....

先ずは、SONYの

で、もうひとつがSONYのMDR-EX90SLです。
何がすごいって、
まぁ、そのせいで、今まで聞こえなかった「パソコンのノイズ」まで聞こえるってのは微妙かもですが。
本当は、スタックスというメーカーのヘッドフォンが欲しかったのですが、
もし、ヘッドフォンをお探しで、
参考リンク: SONY
p.s.
で、こういったヘッドフォンで聞いている音楽が「MP3圧縮されたもの」だったりするわけで...
#音は大切だけど、やっぱり便利が一番かと
p.s.2
型番間違えてました...(T_T)
(最後"CT"じゃなくて"ST"ですね...)