2007年09月03日

今日の鈴…セントラル#26(72走目)

 今日は元々鈴鹿を走る予定でした。 いや、現に鈴鹿まで行きました。 ところが、現地に着いてみたら...

20070903-1-1.jpg
しっとり路面が濡れています...

無論事前に天気予報をチェックし、出発直前のアメダスチェックで、5時ごろには雨が降って無いことを確認したのですが、6〜7時ごろにも一雨あったらしく路面はセミウェット状態でした。しかも空にはしっかり厚い雲が留まって、時折顔に水滴が...
#「2枠目には乾くかな?」とも思ったのですが、
 何より、この路面見て集中が切れちゃいました。

でもまぁ、ウダウダ考えても仕方なし。 それに、この状態で走行してうまく行かなかった場合、私のことだから絶対路面の所為にするに決まってる。 ということで...

20070903-1-2.jpg
一路西へ...

予定変更してセントラルサーキットでの走行です。

 今回は、無論できれば1分36.893秒をきりたいところですが、それ以上に気になっていた「ブレーキ関係」のチェック2つがメインです。

先ず一つ目が「装置そのもの」。 前回の走行で記載していませんでしたが、2度ほどフルブレーキ時に車が左に持っていかれたのです。 単に「路面状況が偶然左右で違っていたのか?」なんてことを思いましたが、パッドの減り方が不均一になっていたことが引っかかっていたので、先ずはそのチェックが最優先でした。

次が「踏み方」。 今年に入って「ブレーキを残す」ってのを色々試すのですが、どうにもうまく行きません。 なんていうか、ブレーキを踏みながらハンドル切ったときの挙動が「有無も言わさず真っ直ぐ進む」か「一気にリアが逃げる」のどちらかしかない。しかもどちらが出るか、その場で無いと分からない。 なので、特にヘアピンや最終コーナーでこのあたりを試してみました。

 で、色々試しながら走行したわけですが...

20070903-1-4.jpg
その結果。

色々試しながら、特に攻めずで私にとっては上出来の36秒台ぎりぎり。 こうなってくると、是が非にでも1分36.893秒(鈴鹿2分40秒相当)を切らねば!!ということで、立て続けに走行したところ、

20070903-1-5.jpg
その結果...

何ですか?この37秒台びっしりの状態...

うー、どうも空回りしてしまったみたいなのですが、思い返せば、今のセントラルのベストタイムは「タイヤに不安」を持って、余り気合を入れず走った結果があのタイム。 その前の40秒を切ったときも、一本目は普通の走行会(台数多)の中で41秒台。 で、その後「もったいないから...」で走ったときに40秒を切ってました。

ていうことは、どうも私は気合を入れると、間違いなく「空回り」するタイプ? ならば、条件整えたうえで「何気」に行くとタイムが出るのか???
...って、そんな簡単にベストクリアできれば誰も苦労しないって...(-_-;

とりあえず、今回の収穫は「ブレーキの装置自体は大丈夫そう(今回の走行で、どちらかに引っ張られることは無かった)」ことだけかなぁ。


(追記1)
ちなみに、セントラルに到着して直ぐの様子。

20070903-1-3.jpg
...道中、私の車は雨に打たれてないんですけど。

何でも12時ごろに一雨降ったとの事。 まぁ、結果的に走行時間までには路面は乾いたのですが... その頃再び空にはこれまた厚い雲がモクモクと... いざコースに入る段になって水滴がポタポタ落ちてくるし。 思わず 「なんか、とりつかれてる???」 なんて事を思いました。

でも、鈴鹿〜セントラルの道中約200kmを無駄にするのは、とてつもなく悔しいので、フロントガラスに付く水滴におびえながら走行した次第。
結局2本目にはお日様も顔を出していい雰囲気で走れました。

心が揺れているときは天気もすっきりしない状態。 でも、いざ走ると決めたらお日様がしっかり顔を出してくる... こう言うのを「案ずるより生むが易し」って言うのかな?(え?)


(追記2)
今日は完全貸切状態。 なので、ある意味周りを気にせず色々試しました。 最終コーナーでは、初めて半スピンしてしまうし...

ところが、後から確認しようにも、今回は車載をつんでいませんでした。 走行初めにぱらついていた雨が気になり、「いつでも撤収できるように」 とバックに詰めてたと...今にして思えば、別に車にセットしていても雨の影響は無いので付けとけばよかったとすごく後悔。

こう言うのを「後悔先に立たず」...いや、「備えあれば愁い無し」って言うのかな?(本当?)
posted by みや at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | サーキット走行関係