2007年08月29日

二昨日(?)の東京(その他)

 ということで、今回の東京行きでのその他諸々...

20070829-1-1.jpg
正直、タバコ吸いな私が全席禁煙のN700系に乗る事になるとは思わなかった... で、全車両中4箇所設置されている喫煙場所です。片側3名分ぐらい? 左右あります。 今のところは、N700系以外を選べば「喫煙車」があるからか、 それ程込んではいませんでしたが、 コレが「すべての系統全席禁煙」になったら...まかなえるのかな? (って、その頃にはタバコ吸いも少なくなっているという判断?)

20070829-1-2.jpg
同じくN700系。今までは車両の最前列のみコンセントがありましたが、
どうも各列毎にコンセントがあるらしい...
(でも、3列シートで1個だけってのも...)

20070829-2-1.jpg
朝早め(10時まで?)だと、お寺とかで小鳥にあえる確立が高くなります。
(柴又帝釈天にて)

20070829-3-1.jpg
夏も終わりですが、蝉は活発に泣き叫び...
ただ、時折ツクツクボウシの声が聞えてたので、ボチボチ秋の気配?
(写真はアブラゼミ、浅草寺にて)

20070829-3-2.jpg
えー、散々ネタとしては使い古されている物ですが...
見たら写真撮らずにはいられませんでした。(^_^;
(雷門前にて)

20070829-4-1.jpg 20070829-4-2.jpg
お仕事以外で余りぶらつくことも無いので、せっかくだからと築地まで...
左のお店は、シャリに「赤酢」を使ってました。
酢といっても、酸味はほどほどで、「酢の味」がいい具合。
(醤油無しでも美味しくいただけるかも)

20070829-4-3.jpg
とても「寺」とは思えぬ雰囲気でした。
でもここまでくるとちょっとね...
(築地本願寺)

20070829-5-1.jpg
某所にて...メイドさんだけかと思ったら、色々増えてました。
他には看護婦さんとか(グラァ...っていかんいかん)


今回の東京散策で少々残念だったのが築地。 基本的に「日曜・祝日休み」のようで、有名な御寿司屋は殆ど閉まってました。
(開いている店を事前に検索するのが大変だった...)
次は、是非とも平日に...
posted by みや at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ(ドライブ他)

2007年08月28日

一昨日の東京(浅草:浅草寺)

 先の柴又を後にして、続いて向かったのが「雷門」で有名な浅草寺です。 ええ、目的は「雷門の大提灯」です。

20070828-1-1.jpg
ということで、地下鉄を降りて少し歩けば雷門。

20070828-1-2.jpg 20070828-1-3.jpg
左:大提灯の下側。彫刻が彫られています。
右:大提灯を裏から...この門の正式な名前が「風雷神門」らしいえす。

 ということで、これにて目的達成...というのでは寂しすぎるので、とりあえず奥まで行ってみました。

20070828-1-4.jpg
雷門から見た参道...もうね、人の多さが半端無いです。

20070828-1-5.jpg
参道を抜けた先にある「宝蔵門」です。

20070828-1-6.jpg
宝蔵門にも大提灯がぶら下がってますね。
(雷門よりかなり新しそうですね)

20070828-1-7.jpg
宝蔵門をくぐって左手にある五重塔です。

20070828-1-8.jpg
ということで、一番奥にある本堂です。


よくよく調べてみれば、建物のいくつか(今回写真を撮ったものは全部かな?)は先の地震や戦争で消失して、今は鉄筋コンクリート製になっているようです。ただし、「鉄筋」「コンクリート」だけではなく、建物によったら「チタン」等の素材も使ったある意味「近代建築」になっているようで、そういう点では逆に驚き(魅力的)です。

他にも「浅草神社」等の建物もありますし、参道には本当に多くの店が並んでいますから、ぶらつくだけでも結構楽しそうです。

参考リンク:浅草寺 - Wikipedia
posted by みや at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ(ドライブ他)

2007年08月27日

昨日の東京(柴又:帝釈天)

 昨日の東京、先ずは葛飾柴又まで向かいました。

20070827-1-1.jpg
葛飾柴又と言えば「寅さん」ですか。

向かうは、寅さんの映画で有名な「帝釈天の産湯を使い...」って言葉が気になったので、無論「柴又帝釈天」です。

20070827-1-2.jpg 20070827-1-3.jpg
左:帝釈天参道...両側はお店がずらり。
右:余りの暑さに、猫も石畳にベッタリ...

20070827-1-4.jpg
門をくぐって目の前が「帝釈堂」ですね。
左手奥に庭園の入り口があります。

20070827-1-5.jpg 20070827-1-6.jpg
コレが庭園の様子です。当日は人出が多く騒がしかったのですが、
こちら側は人も殆どおらず、静かでした。

20070827-1-7.jpg
で、庭園見学のコースから見たら、帝釈堂の裏手は、
古いお寺とは思えぬ状態...

20070827-1-8.jpg
帝釈堂の壁面です。びっしり彫刻で埋め尽くされています。
この立体感というかなんと言うか...写真じゃ伝わらないですね。
(要は、コレを保護するために先のような囲いをつけたようです)

20070827-1-9.jpg
こんな感じで一つ一つ細かく彫り込まれています。
全体として、なんとも言えぬ立体感をかもし出してます。

さすがに夏場の散策はきついですが、北東方面には、これまた有名な「矢切の渡し」の場所がありますし、 周辺にも同様の寺院が点在しているようですから、秋の涼しい季節に散策するのが良さそうです。
(特にここの壁面の彫刻は一見の価値があると思います)

20070827-1-a.jpg
(周辺マップ...枠で囲っているのが寺院です)


参考リンク:...は「柴又」「帝釈天」で検索してください...
m(_ _)m
posted by みや at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ(ドライブ他)

2007年08月26日

今日の東京(イントロ)

今日は所用があり、東京へ... といっても、用事自体は2〜3時間もあれば終わるもの。 ただ、その為だけに行って帰るのも少々もったいないので、 ちょっと早めに出発してぶらつくことにしました。

20070826-1-1.jpg
今回初の「N700系」新幹線。
前から見ると長鼻(?)ですが、斜め後ろから見ると結構かっこいいです。

20070826-1-2.jpg
今日の朝飯。最近のお気に入り駅弁です。
(特製幕の内御膳)

とりあえず、続きは明日以降ということで。
(って、言うほどのネタは無いのですが、少々疲れたので記事を書く気力が...)
(^_^;


私信)
要因のすべては「私に非がある」ので、誰にも文句が言えないのですが、 今回はちょっと(かなり)散財してしまいました。 なので、お土産は無しです...
m(_ _)m
posted by みや at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ(ドライブ他)

2007年08月15日

一昨日の鈴鹿#32(71走目)

 余りにも車がドロドロで、今日我慢できずに洗車&ワックス(といっても、洗車はGSにお願い)したわけですが... 夕方始めたにもかかわらず、汗ダラダラ。 終了後はお茶1.5l近く一気に飲み干し、挙句の果てに腹を下すという...

でもまぁ、たとえ飛び石の傷があろうと、一部その傷に錆びが出ていようと、ツヤツヤになった我が車を見ると「もっと大事にしてやらないとなぁ」なんてことを思ってみたり。


 それはそれとして、先日鈴鹿に行ったわけですが、先の岡山国際と同じくグダグダな結果(2分44秒台)でした。 何が悲しいって、このベストラップは空気圧調整をする前に出したタイム。 空気圧調整した後の走行は、どうにも攻めきれず...結果、上回ることがありませんでした。 足回りの変更は、正直余り分からない...違和感全然無しという点ではマイナスになっていないようなので、 それはそれでいいのですが...体が付いてこないというよりも、走り方を忘れているような感じ。

 ここまでグダグダになってくると、遠征(筑波とか考えてたけど)なんていっている場合じゃない訳で... 今月は地道に近場(セントラルとか)で色々振り返りをしつつ鍛えなおします。
posted by みや at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | サーキット走行関係

2007年08月08日

ついに・・・

お腹の周りの肉付きが、妙に良くなったとか...

お腹を叩いた時の音が「ポォン」っていい感じに響くとか...

色々予兆はあったわけですが、風呂上りに体重計に乗ったところ、見事に「大台」に乗ってました。


といっても、食べるのが我慢できる性分でもなく、また、わざわざ運動なんてやるようなマメな人間でもない私。


うーん・・・
(-_-;
posted by みや at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | もろもろ(日常)

2007年08月06日

8月6日

私なんぞが語れるようなものでもないと思いますが...先日のNHKで放送された語り部の方の一言が頭を離れません。

「(子供たちには)自ら学んで、自ら『判断』して欲しい」

...反対論・賛成論・妥協論、色々ありますが、「実際に被害を受けた」人がこういった言葉を言うとき、その言葉の重みというのは、学者さんや評論家さんが言うものとは比べるべくも無く...


年中とはいいませんが、せめて年に1度ぐらいは、この日や9日・15日の意味を考えるべきなのかもしれませんね。
posted by みや at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | もろもろ(独り言)

2007年08月03日

ご当地銘菓(広島:川通り餅)

広島のお土産と言えば、「もみじ饅頭」が有名です。 私は「冷蔵庫で冷やして食べる」のが好きですね。 味も、餡子だけでなく、チーズとかチョコとか色々です。

でも、それ以上に好きなのがコレです。

20070802-1-1.jpg
「川通り餅」です。

20070802-1-2.jpg
包みを解いて...
きな粉を塗した餅(求肥?)が爪楊枝に2個付いてます。

これ、きな粉とのマッチングが絶妙です。 加えて、中には胡桃が散らばっており、この歯ざわりと味わい・香りもいい感じ。

と、味は私好みなのですが、如何せんきな粉がこぼれやすい(食べるときも、人に配るときも)のがネックなのか、余りおみやげ物として頂くことがありません。
(残念)

みやげ物として、もみじ饅頭もいいですが、ちょっと変化をもたせて川通り餅を買うってのもありかと思います。
posted by みや at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ(お土産物)

2007年08月02日

十人十色と申しますが…

色々思いはあるわけで...


決して、ベスト更新をあきらめたわけでもなく...


というか、この年末のシーズンには是が非にでもという意気込みだったり...


そういう意気込みなので、この夏は遠征をいくつか検討中。
できれば新たなコースを一気に2,3個走ろうかと。
(お金や時間の都合で駄目かも知れないけど)
そして、この夏で弱点を少しでも克服すると。


でもって、秋は月一で調子を維持しつつ、冬にはベスト更新、いや目標クリアを目指します。
(無論、首尾よく目標クリアしても、走り続けるわけですが)


まぁ、一つのアンチテーゼということで。
(意味、違うかな?)
posted by みや at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | もろもろ(独り言)

2007年08月01日

夏...日本の夏

ということで...

20070801-1-1.jpg
たぁ〜まやぁ〜〜

20070801-1-2.jpg
かぁ〜ぎやぁ〜〜

20070801-1-3.jpg
も一つ、たぁ〜まやぁ〜〜

こういうのを見ると、「夏だなぁ」と思う今日この頃。
posted by みや at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | もろもろ(日常)