2007年05月29日

知らぬが仏?

 先日のサスペンション見直し作業。 作業途中の車を見ながらお話をさせてもらったのですが、 その中で少々気になる言葉がありました。

「幾つかナットが駄目になってたので交換しておきました」
「今回、ナットを二重に止めたので云々」

その時は「ああ、色々と不具合があったんだな。でも直してくれたんだ」 と思い、素直に「ありがとうございます」と言っていたのですが、後から思えば

ひょっとして、ナットが駄目になった状態で...
私ってばサーキット走ってたわけ???

いったい何処のねじがどの様に駄目になっていたのか、知りたいような知りたくないような... サスペンション脱着で発覚するってことは、足回りのどこかってことだろうし。


まぁ、「直ってる」から良しということで。
#「二重に云々」ってのは、今でもちょっと気になりますけど
posted by みや at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | アイテム(車関係)

2007年05月20日

足回りの見直し

20050401.jpg  以前から気になっている「タイヤの片減り」。 いくら新しいタイヤを買っても、数回走れば片ベリし、 組み替えたら今度は設置面積(多分)減少という繰り返しがほとほと嫌になってきました。 そもそも、新しいタイヤつけて1回目の走行(一番タイヤがいい状態)で、 タイヤ全面使えないってあたりで気に入らない...

 ならばタイヤがきれいに使えるようにキャンパー角をつければいいのですが、 そのキャンパー角をつけるには何をすべきか? 確実なのは調整式のアッパーリンクつけることでしょうが、 何でも構造変更の処理が必要らしいので、ちょっと敷居が高い。 そこで、最近は殆どサーキット走行でしか車を動かしていない (=余り日常利用を気にしなくてもいい?) ことを踏まえ、 「車高ダウンしたら何とかなるのでは?」 と思い、HKS関西さんまでご相談に行きました。

 ところが、相談をしているうちに方向性が少々変わって行きました。 始めのうちは

現時点で最低地上高が13cmぐらいあるので、2cm落としても余裕あり

ということで、2cm車高ダウン+アライメントの予定だったのですが、作業進んで行く内に

バネレート(フロント9kg、リア8kg)が低すぎ

というお話に。 走っているコース(セントラル、鈴鹿等)をお話し、 試乗してもらったところ、 「フロントの沈み込みが大きくブレーキが安定していない」とか何とか (って、私はこれ(自分の車)しか知らないので、なんともいえませんが)。 他にも、そもそも片べりというよりは「タイヤを抉った結果の減り方」になっている(私が言っていた「片べり」は、アライメントではなく、「走り方」に問題が在ったらしい)とか、 実は現時点でもインナーフェンダーとタイヤが干渉した跡があるとか、 2cmも下げるとバネが遊ぶとか何とかで... 結局作業当日に 「バネ交換(フロント12kg:HKS製、リア9kg:元々フロントについてたバネを移植)」 「車高ダウン(前後-1cm)」 「アライメント調整」 へのメニュー変更と相成りました。

 ちなみに交換しての感想ですが... 「(私の感覚では)何ら変わらん」 と言うのがなんとも。 お店の人に 「先ずはバネの変更のみで一旦感触を確認した後、減衰力を触ったほうがいいですよ」 とアドバイスを受けたので、そのままなのですが... 町乗りのみとはいえ、25%もバネが硬くなっているのに、私にはその差が分かりません。
#どれだけ私って鈍いのやら
##せっかくお店の人が色々考えてくれたのに、なんか非常に申し訳なく...

 でもまぁ、結果アライメント調整が出来たし、 これでブレーキが安定するならタイムアップにもつながるかもしれないし、 後は、夏場にセントラル最低1分36.893秒切り (鈴鹿2分40秒相当の値...出来れば36秒切り) を目指すだけですね。
#なんか、自分で自分にプレッシャーかけてるような気が...
posted by みや at 21:48| Comment(0) | TrackBack(0) | アイテム(車関係)

2007年05月19日

鈴鹿の温泉

 私は真冬以外の時期にサーキットを走ると、ズボンの色が変わるくらい汗をかきます。なので、サーキットに走りに行くときは下着まで持参します。

 で、先日の鈴鹿走行時も、無論前日に着替えを準備していたのですが、なぜかSMSC更新時にもらった温泉(クア・ガーデン)の回数券が頭に浮かびました。鈴鹿サーキットの会員(SMSC...以外もそうなのかな?)になると、このクア・ガーデンの回数券がもらえます。で、今まですべて期限切れで破棄してきたのですが、今回初めて行ってみることにしました。

20070519-1-1.jpg
天然温泉「クア・ガーデン」です。
場所は、遊園地挟んでコースの反対側(東側)にあります。

 ここは温泉だけでなく、温水プールやトレーニングジムもあります。入ってみると、中の設備もきれいですし、温泉は普通の大浴場に加えてサウナや露天風呂も... 正直、今まで一度も行っていなかったことを後悔しました。 始めはシャワーで汗を流すだけのつもりでしたが、ついつい長居をしてしまいました。
(その所為で湯あたりと言うオチが付きましたが)


 今回、走行後にシャワー(温泉)を浴び、他のサーキットもこういった施設を準備するなり近隣と提携するなりすると結構良さそうに感じた次第... なんか、「サーキット走行後に温泉」と言うのは病みつきになりそうです。


参考リンク:
MOBILITYLAND|鈴鹿サーキット
MOBILITYLAND|鈴鹿サーキット|クアガーデン
posted by みや at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | サーキット走行関係

2007年05月17日

先日の鈴鹿#31(68走目)

 少々ばたついて書いていませんでしたが、タイヤもボチボチ組み替えの時期だし、もう少しすれば梅雨に入って天気も芳しくなくなるだろうと言うことで、今週の初めに鈴鹿へ走りに行ってきました。結果ですが、ベストが「2分40.467秒」...何度もアタックしましたが、なんていうか、40秒台に入るも39秒台には到らず。結局40秒を切ることが出来ませんでした。更に走行終盤、ストレートなどでスピードが上がると「ガチャガチャ...」という音が聞こえ始め、なんともいえない走行終了を迎えてしまいました。

うー、病み上がりだったとはいえ、ふがいない結果。
(それでも夏には絶対40秒切ってやる...切れるのか?)


p.s.
ちなみに、走行終盤の「ガチャガチャ...」と言う音は、単に「シフトノブのねじが緩んでた」だけでした。 グローブはめてたので、帰る時まで気づかなかった。
(恥)
posted by みや at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | サーキット走行関係

2007年05月13日

洗車機の進歩

 この、春(初夏?)の麗らかな陽気の中、風邪を引いた愚か者は私です。 昨日から「食事」→「薬」→「睡眠」→「食事」の繰り返しで、 結局今日の夕方まで費やしました。 それにしても、週末にかけて風邪を引くと言うのが、 病気で会社休まずにすんだと言うか、週末をつぶしてしまったと言うか。


 そんな週末だったのですが、今日の夕方には体調も回復してきたので、「そのまま週末を終えるのも寂しいな」と思い、久方ぶりに手洗い洗車しました。 といっても、汚れ落しは「洗車機を利用」です。 ただ、1年以上洗車機洗いのみだったので、車は水垢でドロドロ。 なので、洗車機で洗った後に「水垢とり」&「ワックスがけ」をわが手でやりました。

で、磨いていると、(飛び石とかの傷は致し方ないとして)洗車機ばかり利用していたにもかかわらず、意外と細かな擦り傷が付いていないということに気づきました。手洗いメインだった昔乗ってた車は、2,3年後には細かな擦り傷だらけだったような記憶があるのですが、洗車機ばかり利用している今の車は、そこまでひどくなっていません。

最近は「ノーブラシ洗車」とか「布洗車」「スポンジ洗車」とか、車の塗装に傷をつけにくい洗車機が多くあります。それに、どこかで聞いた話だと、洗車機で洗い傷が付いたとしても、一方向にのみつくので目立ちにくいとか...下手な人間(=私)が手洗いするよりは、最近の洗車機にかけた方が車の塗装も持つみたいです。


ということで、準備完了かな。
posted by みや at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | もろもろ(日常)

2007年05月10日

サイトの英訳

 今日、ふとしたきっかけで、Googleの英訳機能を知りました。 とりあえず、このページ(雑記帳)を英訳して表示させて見ました。

20070510-1-1.jpg

元々の日本語がグダグダなので、英文としてもグダグダです。 中を見ていると、翻訳し切れてないところは[]で囲まれて「ローマ字記載」になっていたり、 「啓蟄」といった言葉は、さすがに翻訳してくれていないとか。 でもまぁ、英語が分からない私がみると、さもそれらしく見えるから不思議です。

で、眺めていると、カレンダーの表示が目に入りました。

20070510-1-2.jpg
...(^_^;

日は「にち」で「day」ですか。 以下、月〜土の翻訳は Month(月:つき)、Fire(火:ひ)、Water(水:みず)、Wood(木:き)、Gold(金:きん)、Earth(土:...つち?) てな具合。

...まぁ、Beta版ですしね...
(なんとなく微笑ましいというかなんと言うか)
posted by みや at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 手段が目的?

2007年05月03日

今日のセントラル#25(67走目)

 今朝は目が覚めたら朝(?)の3時... 気合入れすぎですか?

 4連休の一日目、天気も良いのでセントラルまで行ってきました。 にしても、さすが大型連休。朝の6時台で既に高速では10kmの渋滞につかまり、 結局いつもなら2時間弱の道のりが、2時間30分かかってしまいました。

20070503-1-1.jpg
セントラルまでの道中(国道175号線)...霧ですよ

 とにかく今回の走行では、少しでもタイムが出るように... やはり夏場で36秒目指すからには、「ココでがんばらないと」と気合入れるも、 結局タイムは「1分36.770秒」と36秒台後半に終わってしまいました。
 今回は、コーナー進入のブレーキに注意して走行したつもりです。 といっても、やはりブレーキを残す勇気は無く、 「ブレーキ終了〜ハンドル切り始め」までの間を、 自分で出来る限り短縮したつもりです。 が、どうしても恐怖感が強く、減速しすぎてしまいます。 この恐怖を何とか克服しないと、やはりいかんともしがたいのかも。


 というか、この時期に36秒後半って言うことは、夏場に36秒切れるわけが無いとも...
(悲)


そうそう、P-LAP3ですが、いつもと同じ位置だとまったく反応しませんでした。次はもう少し位置を下げてみます...
posted by みや at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | サーキット走行関係