2007年01月30日

一路東へ

 いざ、東京へ...

20070130-1-1.jpg

といっても、現地で予定が終われば即帰路だったわけですが。

20070130-1-2.jpg
予定終了で、そのまま家路でした。

ちなみに、撮影後席に戻るとき、デッキで同じように写真を撮っている人がいたのがちょっと面白かったり。
#皆、考えることは同じなのね(^_^;
posted by みや at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | もろもろ(日常)

2007年01月28日

万能の呪文

 私は結構、些細な事を気にする人間です。 例えば車にヌイグルミを乗せてるのですが、 縁あって私の手元に来たわけで、サーキットでも下ろせなかったり...(弱)。

そんな私ですから、日常にトラブルが起きたりすると、妙に「勘ぐる」クセがあります。 でも、そこで自分に言い聞かせているのが 「これは、きっといい方向に行くための布石に違いない!」 というお気楽・極楽な呪文。


 例えば、去年の年末についた「タイヤの傷」。 初めは思いっきりへこみました。 でも、その傷の所為で幾つか走行を控えたため、 「ベストな状態」でセントラルを走れて「ベスト更新」となりました。 さらに、傷も思ったほど深くないと言うことで、 行くかどうかは別にして「ジムカーナ」などの練習にも使えそう...

例えば今すんでいるところへの「転勤」。 初めは、もう辛くって...何でこんな所に来てしまったんだろうと。 でも、ココに来たから「鈴鹿」が近くなったわけで、 思いもしなかった「サーキット走行」や「F1観戦」を経験することが出来ました。
(これは、お金に関しては経験してよかったのかどうか微妙ですが)


 悪いこと・気に入らないことがあれば、ついついマイナスの方向に考えがちですが、 そこで踏みとどまって 「ちょっと待て、もしかしたらこれは何か良い方向に行く前振りかも?」 と、無理やり都合よく考えてみると、意外と「よい意味づけ」が見つかるかもです。 あとは、見つけた「都合のいい意味づけ」を信じてがんばると...

この手で私がよく使うのが「サーキット走行での天気」。雨が降ればがっくりきますが、そんな時は「きっと今日走ったら事故してたんだ」とか考えてたりします。
先日のセントラルでのオイルも「このまま走り続けたら何かあるのかも」ということで、とりあえずオイル類の全交換... その所為かどうか、道中LSDの調子が変だったのですが、その後は通常通りでした。


 まぁ、言ってしまえば「気休め」かもしれませんが、 気分が変わればその後の運気も変わるはず。 「笑う角には福来る」と言いますし、行き詰ったときには悪い考えで凝り固まった頭を解すのもよろしいかと...


p.s.
 そんな事言ってる私は、今必死に現在の職種に関する「呪文」を模索中。 これがなかなか見つからないので、頭抱え中だったりしますが。
経験上、新しい仕事に関しては吹っ切れる(慣れる)まで大体1年以上かかると言うのが、なんとも...
(^_^;
posted by みや at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | もろもろ(独り言)

2007年01月25日

お裁縫

 私は、「一部」に関しては物持ちがいい... その一部とは、服のこと。 5年物、10年物...ひどいのになると20年物もまだ「現役」だったりします。

そんな長い間着続ければ、無論生地もへたるし、縫い目も痛む。 そんなときは「針と糸」でお裁縫。 無論、生地が擦り切れたりしたものはいかんともしがたいですが、 縫い目がほつれたぐらいなら、何とか無理やり修正かけます。

 先日も、上着の内ポケットに財布を入れたら「ストン」と落ちしまい、何事かと見てみれば、 内ポケットの底に大穴が開いてました。 「この上着も結構な年数使ってるし、そろそろ買い換えるか?」 なんて事を思いながらも...

20070125-1-1.jpg
針と糸でチクチク。

仕上がりは、見えないところなので気にしないことにします。 念入りに縫いすぎて、上から手でさするとボコボコだったりしますが...
(^_^;

で、針と糸を出したついでに、取れかかってた別の上着のボタンも...

20070125-1-2.jpg
これ又チクチク。

とりあえず、これで後数年は大丈夫。
(なんか、物持ちが良いと言うよりは「無頓着」という気も...)


え?サーキット1回行くの止めたら上着の一着ぐらい買える?? まぁ、そこはそれ、人それぞれ「お金のかけどころ」は違うわけで...
(^_^;
posted by みや at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | もろもろ(日常)

2007年01月23日

車のトラブル#2(状況)

 ところで、先日発生した燃料計のトラブル。ディーラーでお話したときに、現状でトラブルが出ていないことと、私がある程度妥協(最悪ガス欠にはならない云々)していることから、現時点で様子見としています。
#症状出てなければ確認のしようが無いですし。

で、先日のセントラル走行時の状況です。とりあえず自宅近くのGSでガソリンを満タンにして、セントラルまで。セントラルで1.5枠(オイル云々で中断したため)走行し、自宅に戻ってきたときのメーターがこれです。

20070123-1-1.jpg
下、1/4の目盛りよりチョイ上ぐらい

この後、又自宅近くのGSでガソリンを満タン給油したところ、41l入りました。事象が出たときは、メーターが一番下の目盛りに張り付き、警告灯が点灯状態で34lですから、現時点では再発していないようです。

 以上から、どうも頻発するトラブルでもなさそうなので、しばらくは、だましだまし使っていきます... (ただ、満タン時からの走行距離を確実に把握しとかないといけないのがちとつらいところ...)
posted by みや at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | アイテム(車関係)

2007年01月22日

昨日のセントラル#24

 とりあえず、新品タイヤがついたので、タイヤの角削りのためセントラルへ... 無論、あわよくばと言う思いは抱きつつ向かいました。

先ずは、空気圧調整前のタイヤ温め&様子見走行を行っていたところ、 ホームストレートエンドに「白煙」が...

20070122-1-1.jpg
もう、1〜3コーナーにかけてべったりオイルが...
(画像クリックで、 車載映像(約8MB)が見れます)

ハンドル切ってても、ずるずると車をアウトに持っていかれるような状況... この時点であわよくばは破棄し、とりあえずタイヤの角削りに専念の走行と相成りました。

にしても、高いタイヤの慣らしになっちゃったなぁ。

え?ベストタイム?...今回の走行は無かったことに...
(1分37.606秒)
posted by みや at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | サーキット走行関係

2007年01月20日

言葉の解釈

 昔、キャッチセールスだか電話による押し売りだかなんだかで聞いたことのある話し。 進められても、値段も高いし、それほど欲しくもない。だからといって悲しい日本人の性か 「こんなもんいらん!とっととどけ!!」なんて面と向かって言えない人は、とりあえず拒否の思いを込めて「いいです」といったそうな。

ところが後日、物が届いて請求書が...あわてて売主に「あの時『いいです』って言ったじゃないですか!」 と問いただすと、「ええ、お客様は『良い(いい)です』とOKされたではないですか」と言われ、後は両者譲らずだったとかなんとか。

まぁ、これは「いいです」と言う言葉の解釈を、一報が無理やり都合よく解釈しているわけですが、この例に限らず、本来なら答えは一つのものも、解釈により複数・真反対の意味を示すことがあります。


 で、何が言いたいかと言うと...

20070120-1-1.jpg
とりあえず、無事にタイヤ交換を終えましたと...

まぁ、横着したのがケチのつき始めだったわけですが、 一方では拒否され、一方ではOKとなったわけです。
(確認方法はどちらも同じ方法でした)
言葉ならぬ「法律」の解釈ですが、どちらも全うなところ。

 「どんな素性とも分からぬ人の車を触って、変なことになるぐらいなら拒否したほうが...」 なんて考えもありですし、 「とりあえずぎりぎり何とかなってるし、素性が分かっているのでへんなことにはならないだろう」 なんて考えもあり。 まぁ、そんな人の考えなんて私に分かるわけもなく、 一ついえることは、結果お金を無駄にせず済んだので万事OKと言うことだけです。
(「自己判断」ではなく、「他者判断」って所もポイントだったりしますが)
(^_^;


p.s.
 こんな事があると、次に何かあるとき(大きな買い物とか...)、単純な人間(=私)は「ココにお願いしよう!」ということになるわけで。これもまぁ、「商売」のポイントかも。
#日産系は止めるつもりだったのに...
##それまでには、いいの準備しといてください<日産さん
posted by みや at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | アイテム(車関係)

車のトラブル#2(ディーラーチェック)

 昨日発生した燃料計のトラブル。 とりあえず、ディーラーで「ガソリン漏れ」をチェックしてもらいましたが、異常なし。 と言うことで、やはり計器類が悪いようです。

ただ、この場合「メーター」が悪いのか、 それとも「センサー」が悪いのかと言うことになりますが、 話によると

「針」と「警告ランプ」は連動していないし別系統。

「針」が壊れても、「針」の動きが悪くなるだけで「ランプ」はつかない。(逆に「ランプ」が壊れても、「針」は正常に動くはず)

異常発生時に「針」と「警告ランプ」が連動したと言うことは、二つの系統がそろっていきなり壊れることも考えにくいし...そこに至るまでが悪いのでは。


と言うことで、どうも燃料タンクのセンサーが怪しいらしいです。
ちなみに、燃料タンクのセンサーを交換するとなると、3,4万円かかるとか...
(泣)


 まぁ、実際の量より低い値を指すんだから、いきなりガス欠なんて最悪の事態にはならないだろうし... 今日運転中にいきなり針が落ち込んでいくことも無かったので、しばらく様子見とします。
posted by みや at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | アイテム(車関係)

2007年01月19日

車のトラブル#2

 今日は、明日に向け「オイル交換」「タイヤ交換」を行おうため、仕事が終わった後、量販店に向かいました。ところが道中、乗り出し半分ぐらいあった燃料計の針が残り1/4ちょっとまで落ちてます(10kmも走っていない所)。

なんとなくおかしいなと思いながら走っていると、燃料計の針が見るたび落ちていきます。やがて5km走らずemptyのランプが点灯!

もう、頭の中は

「何?ガソリンもれてる??」
「GSはどこ!!!」


とアタフタですよ。

やがて対向車線にGSを見つけ(幸い交差点の角)、飛び込みました。先ずはガソリン満タンを告げ、車の周りを見てみますが...どこにもそんな気配ありません。GSの人も「もしそんな勢いでガソリン漏れてたら、この辺垂れまくりですよ」と言われます。そして、給油が終わって、お店の人が一言...

「34lになります」

...emptyがついて34l?ER34って65lタンクのはず?いつの間にこの車のタンク半分に???

どうも、燃料計の調子が悪いようです。
(検索したら、同様のトラブル出てきました)

 他にもごたごたあって、今日はもうヘトヘト...と言う状況で、明日の走行は断念です。明日は、1年点検もかねて、ディーラーに行ってきます...


p.s.
ちなみに、今日の帰り道...

20070119-1-1.jpg
80000km達成...

乗り出して、6年でこの走行距離。サーキットで負荷もかかってるだろうし、ぼちぼち色々駄目な所が出てきそうです。
(涙)
posted by みや at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | アイテム(車関係)

2007年01月18日

グローブの洗濯(その後)

週末、なんか天気持ちこたえそうなんですけど...これは「お前行って来い!」って後押しされてる???

 まぁ、それはおいといて... ずいぶん前に、合成皮革とはいえ、水洗いしたグローブのその後ですが...

20070118-1-1.jpg
手触り他、あまり変わらず(ほっ)。

多少生地が縮んだような気もしますが、「おしゃれ着洗い(?)」と「柔軟仕上げ剤」の効果か、あまり程度が悪化せずにすみました。
#まぁ、表面の毛羽立ちとかは...使い込んだ以上致し方なし。
##汚れも完全に落ちてないですけど。

まぁ、これは「作業用(主に走行途中の空気圧調整用)」なので、少々縮もうが問題なし。先日早速使ってみたら、逆に手にぴったりフィットするのですこぶる具合がいいです。

 この結果踏まえ、ドライブ用の方も適宜洗うことにします。
(後は、「(内装が)洗えるヘルメット」がほしいところ...)
posted by みや at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | アイテム(車関係)

2007年01月14日

所感(セントラル#23)

 今年の夏に初めてご一緒した「くろぼんさん」がいよいよ実家に戻られると言うことで、送別走行にご一緒させていただきました。
前回は、現地でお別れしたのですが、今回はその後の「牡蠣」&「鍋」までご一緒させていただいて...楽しい一時を過ごすことができました。

で、全体の結果は、主役の「くろぼんさん」が見事に完全勝利で、締めくくりと相成りました。

 私の走行ですが、タイヤを新調して万全の体制でお伺いしたいところでしたが、いかんせん納期が間に合わず...でも、「前2回が無事だったんだから、きっと今回も大丈夫!」などという、根拠の無い考えで挑んだ結果、ようやく35秒の壁を破り、1分34.662秒(タイムをクリックすると車載映像が開きます。約8MBです)まで縮めることが出来ました。

 今回の走行、ポイントはバックストレートエンド〜最終コーナーの区間。前回の走行の反省を踏まえて走行した結果、この区間はすべて前回タイムを更新。結果として0.7秒の短縮につながりました。
(ちなみにホームストレート〜バックストレートは全然変わらず)

ということで、新たなタイヤを入手したら...もう一回アタックしてみます。
posted by みや at 21:48| Comment(0) | TrackBack(0) | サーキット走行関係