2006年12月09日

ご当地銘菓(長崎、熊本)?

 先日の出張の折、「博多通りもん」に惹かれながらも、せっかくなので他のおみやげ物を物色しました。
※全部博多駅にてお買い上げ...(^_^;


 とりあえず駅ビル内をぶらぶらしていて見つけたのがコレ。

カステラ
「長崎」言えば「かすていら」
と言うことで、「文明堂のカステラ」です。

パッケージの中身 カステラ
箱の中身は、個別にカットされています。
(いや、カットされているものを買っただけ)

味の方は、普通のカステラよりしっとりしていて、更に下のおこげ(?)の部分に少し砂糖のカリカリした歯ざわりが感じられていい具合です。

 続いてはこちら。

誉れの陣太鼓
「熊本」のお土産。「誉の陣太鼓」です。

食べ方 中身
左がパッケージ裏面に記載の食べ方。
右が中身、羊羹の中に餅(求肥)が入っています。

こちらの味は...以外にアッサリ系。見た目は小豆の羊羹なので、非常に甘そうな気がしましたが、よほど前述のカステラの方が甘い。コレはコレでいい感じです。


 で、気がつくと結構な量食べてしまいました。甘い「カステラ」とアッサリ系の「陣太鼓」の組み合わせ。交互に食べると「無限ループ」にはまります。ご注意を。
(^_^;
posted by みや at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ(お土産物)

2006年12月07日

1点集中

 ついこの前「出張時の楽しみは駅弁」と書きましたが、その駅弁選ぶとき、今まで幕の内タイプ(色々な名産品を少しずつ)を優先で選択してきました。しかしながら、あまり「当たり」といえるお弁当に出会ってませんでした(前回のも、少々ハズレ気味)。そこで、今回は1点集中タイプの駅弁にしました。

駅弁(かしわ飯弁当)
これに、鳥のから揚げを買って、「鳥づくし」。
(「鳥」に一点集中です)

駅弁(内容)
冷めていても、それなりに香ばしさが漂い...
私には「当たり」に分類されるお弁当でした。

ちなみに、私は好き嫌いがほとんど無く、かなり「当たり判定」が広めですから、万人に進められるかと言うと...いまひとつ自信が無いです。
(それなら、以前の名産品はどうなのかと...自分で突っ込みいれてみたくなりますが)
(^_^;


 で、このお弁当を味わっているとき、頭に浮かんだのは「器用貧乏」と言う言葉。確かに「それ一つしか出来ない」ってのは困りますが、だからと言って、下手に範囲を広げると本来の強みも薄まってしまう。やはり物事ある程度は集中する部分を決めるべきなのかもしれません。
#と言っても、貧乏性の私はやはり「多機能(対応の広さ)」に引かれるわけで...(悩)
posted by みや at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | もろもろ(日常)

2006年12月04日

トラックバックスパム

 ...つい今しがた、リアルタイムにトラックバックスパムを受け取っている場面にぶち当たってしまいました...

 そもそもは、昨日の深夜にトラックバックスパムが飛んでいたので、それを消そうとサーバーにアクセスしたところ...

反応が返ってこない???

管理ページもそうですが、そもそも閲覧用のページも真っ白のまま。辛抱強く待ってトラックバック一覧を見たら、今朝に比べてトラックバックスパムが増えてました。

で、コレを削除する前に、禁止設定(URLとかWordとか)をかけてたのですが、これまた反応が鈍い。どうにかこうにか禁止登録をして、削除するため一覧に戻ると...

...トラックバックスパム...更に増えてやがる...

私がスパム防止のための設定をいそいそしていた裏側で、先方はせっせとトラックバックスパムを送っていたと...
#周りから見れば滑稽ですが、やってる当人は大真面目。

って、書いてたのが9:00丁度。ここで一旦確認処理させたところ...

すっ飛びました。
(この文章?やばい予感がしたのでコピーしといた次第)

で、その後相変わらず反応の鈍いサーバーに何とかアクセスし、今こうして投稿処理を続けている次第。


 トラックバックスパムには、色々なサーバー運営会社が頭を悩ませているようで、ここでも最近「2バイト文字を含まないトラックバックは排除」と言う対策を採られてました。私は問題なしですが、海外の方も対象としたblogを運営されている方は致命傷...

まぁ、この対策のおかげでしばらくは落ち着いていたようですが、敵もさるもの、今回はコメントに無理やり意味不明な2バイト文字を組み入れて攻撃を仕掛けてきたため、網をすり抜けたようです。もうこうなってくると、後はひたすらこつこつ「特定URL」や「特定Word」によるフィルターをかけて、対策を講じるしかなさそうです。


 ということで、今このページでは「特定のURL」と「怪しい英単語」を含んだコメント・トラックバックは拒否しちゃってます。
(禁止ワード設定しているとき、「私みたいにあっちこっちで設定すると、もしポ○ノグラフティのファンの方がサイト名にその名前(略称?)を入れると...あっちこっちではじかれちゃう?」なんていらぬ心配してしまいましたが)

まぁ、これでしばらく様子見させてもらいます...
posted by みや at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | もろもろ(日常)

2006年12月03日

今日の高野山

 昨日サーキットにいけなかったので、今日は少しドライブへ。去年の事を考えて、車にするかどうするか悩みながらも車で一路高野山へむかいました。道中、橋本辺りまではいい天気だったのですが、現地の天気は...

天気は曇り
曇り...と言ってもこの写真じゃ分かりにくいですね。
ちなみに気温は「0.5度」(車の気温計は2度)

 結果として無事に往復できたのですが、現地では、時折かすかに空から白いものがフワフワ舞い降りてきて、結構あせりました。この分だと、今後の天候しだいですが、来週・再来週辺りからは雪国になりそうです。

と言うことで、今後この方面へお出かけを計画されている方はご注意を。
(高野龍神スカイラインは「凍結・積雪区間あり」との表示が出てました)


(2007-01-05:追記)
 4日の時点で高野山は「積雪0」でした。電車で行ったので、道中の道(特に影になるところ)の路面状況は分かりませんが、少なくとも高野山一帯は雪の欠片も見えませんでした。

でもまぁ、おそらくふもとで雨なら山頂は雪でしょうし、夜間は氷点下まで下がるので路面凍結もあるでしょうし、いずれにしてもこの方面へ行かれる方は気をつけてくださいね。
(竜神スカイラインは、相変わらず「凍結・積雪区間あり」の表示。2輪走行禁止の区間もあるらしいです)
posted by みや at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ(ドライブ他)

2006年12月02日

なんとまぁ...

バッテリー不足...  今日は本来なら、タイヤを前後入れ替えてセントラルへ... と思うも、出発前にカメラのバッテリーを見てみるとごらんの有様(もう一つのバッテリーは...「残量0」、確認画面すら出ない)。 事前準備を怠ったと言うことで、次回繰越です。
(T_T)


 それはそれとして、このページはサーバーをレンタルした会社で提供されているテンプレートを利用しています。無論、私のような「素人」が作っているのとはつくりが違う。でも...

カレンダーの表示
31日がはみ出てる...

まぁ、年に何度もあるわけじゃないけども... 無理して背景画像でテーブルを表さずとも、普通のTableタグで十分のような気もしてみたり。

やはり、いろんな状況を想定して「表示を整える」ってのは難しいものなんですね。


続きを読む
posted by みや at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 手段が目的?

2006年12月01日

タバコの意味

 私はヘビースモーカーです、1日二箱(40本)前後すいます。おまけに1mgとかの軽いタバコではなく、7mgの少々重い奴。って、コレでも以前よりは軽くなってるんですけどね。
(以前は11mgだったかな?)

 なぜタバコを吸うか?
吸うきっかけは色々でしょうが、一旦手をつけると中々やめられません。 大体皆さん 「ストレスが溜まるからタバコがやめられない」 「タバコをすうと落ち着く」 と言う話を言われますね。 用はストレス発散=タバコという図式。


 ここで少し話を変えますが、先日ストレスと上手に付き合うとか何とかと言うお話を聞きました。 そのときに「ストレス発散の有効策」として紹介されたのが「深呼吸」でした。

まず呼吸の種類を復習すると、普通に呼吸するとき、人は「腹式呼吸」か「胸式呼吸」のどちらかを使っています。

腹式呼吸:息を吸う時お腹が膨らみ、吐く時は凹む。
胸式呼吸:息を吸う時胸(肋骨?)が上に上がり、吐く時は下がる。

数十年前に読んだ「学研の図鑑(ヲイ)」を思い起こせば、 成人男性は「腹式呼吸」、女性や子供は「胸式呼吸」の人が多いらしいです。
(えー、何せ数十年前のおぼろげな記憶、「私は違う」と言う方もいるとは思いますが、そこはご容赦を)
その中でも「ストレス解消」にいいのは「腹式呼吸」の方とのこと。 といっても、ただ単に腹式呼吸をするのではなく、少々コツ(?)があるらしいです。

・息を吸うときはゆっくりと奥まで。
・息を吐くときは、吸う時よりも更にゆっくりと...

目安としては、息を吸った時間の倍の時間をかけて、ゆっくり吐くと良いとのこと。 コレを目を閉じて数回繰り返すと、頭の中もすっきり落ち着くという寸法らしいです。

ちなみにコレを聞いて思い出したのが 「ラジオ体操」です。 最後の深呼吸ですが、腕を上げる(1step)時に息を吸い、横に広げて(1step)、下に下ろす(1step)時に息を吐きますが、まさに比率が1:2になってます。 思い出して、妙に感心してしまいました。


 で、ここで冒頭の話の戻って「タバコの意味」。 タバコを吸う時は、ゆっくり煙を吸い込みます。 そして更にゆっくりと煙を吐き出す... まさにこのストレス解消に効果がある呼吸法に習ってます。 つまり、タバコをすって気分が落ち着くってのは、ニコチンとかのせいではなく、 この「呼吸の仕方」によるのかも。 ならば、タバコをやめるに「禁煙ガム」とか「禁煙パッチ」なんて使うのではなく... 「イライラしたら、少し手を休めて深呼吸」 てのが、実は効果的かもしれません。
#コレなら場所や時を選ばないのでなおよろし。


と言うことで 「禁煙したい!」 とお考えの方は、ぜひ 「吸いたくなったら深呼吸」 をお試しを。


ん?私? 私止める気無いし...
(^_^;


補足など...
posted by みや at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | もろもろ(健康ネタ)