2006年11月30日

お礼

最近、仕事とかでかなりへこんでたりしましたが...一言。


ありがとう!


さて、明日からまたお仕事がんばろう!!
posted by みや at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 伝言・連絡?

2006年11月28日

最近の...

 今日、町で見かけた一組の男女。簡単に言うと、どうやら女の子の方がすねていて、男の子の方がなだめている様子。でもって、思いっきり女の子の方が甘えちゃってると...

心の狭い(器量の小さい)私は、以前なら「こんな人目につくところでそんなことせんでも...」と思っていたのですが、今日はそんなことより...

むちゃくちゃ恥ずかしかったです...

なんかこう、後頭部をくすぐられている感じ...さらには、二人の頭の上に手を当てて「ヨシヨシ...」と言ってあげたい衝動に駆られてみたり。

うー、もう年なのかなぁ...(遠い目)

 にしても、最近の若い人たちって皆ああなのかな?私の若い頃だったら、お天道様が輝いている時間とか、人目のあるところではあんなこと恥ずかしくて出来なかったんだけど...
#うっ!やっぱり年か!<私
##「最近の〜」「若い頃〜」が出てくるようだとぼちぼち隠居?


「お前、若い頃に本当にそんな経験があったのか?」という確信をついた突っ込みは却下の方向で...
(^_^;
posted by みや at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | もろもろ(日常)

2006年11月25日

ご当地銘菓(福岡土産)

今日の夕食はデザート付(というか、昨日食べるつもりが食べれなかった...)

 以前、記事に書いた福岡土産の「大のひよこ」。 今まで人に買ってばかりで、自分で食べたことがない。 ということで、今回はこれも含めて「自分用」のお土産(菓子)をいくつか買って帰りました。

20061125-1-1.jpg
まずは「大のひよこ」。博多駅の売店で購入。
普通のひよこが1個おまけでついてきました。

20061125-1-2.jpg 20061125-1-3.jpg
中身です...ひよこと言うよりは、親鳥?

味は...予想通りではありますが、普通のひよこと一緒でした。 まぁ、見た目のインパクトがメインということで。

 ちなみに、私が福岡土産の中で一番好きなものは「ひよこ」ではなくこれです。

20061125-1-4.jpg
「博多通りもん」という菓子です。

20061125-1-5.jpg 20061125-1-6.jpg
個別包装されています。なので、結構日持ちします。
大きさは一口大サイズ。

 この菓子、しっとりした食感といい、甘味といい、ほのかなバターの風味といい... 博多に限定せず、私が今まで食べたお土産物の中でも一押しの菓子です。もし「お土産物(菓子)ベスト3を選べ」と言われたら、私は間違いなくこれを一つ加えます。

あと、駅の売店を見ていてもう一つ気になったので買ったのがコレ

20061125-1-7.jpg
「博多ぽてと」という菓子です。

20061125-1-8.jpg 20061125-1-9.jpg
これもやはり個別包装されています。

何でも、現在の売り上げNo.1だそうで、焼き芋を髣髴とさせるしっとりとした歯ざわりで、確かに味はなかなかです。


って、こんな甘いもの(=カロリーの高いもの)ばかり食べるから、どんどんウェイトが増えていくと。
(最近首周りとか太ももの辺りの肉付きが...)
posted by みや at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ(お土産物)

禁止ワード設定について

 このサイトも、最近トラックバックスパムが多く届くようになったので、その防止のため「禁止ワード」を設定しています。
ただ、この「禁止ワード」の設定は、「トラックバック」だけでなく、「コメント」に対しても無条件で有効になっています。

基本的には、海外からのSPAM防止がメインですので、大半は「半角英数(英単語)」を設定していますが、一部日本語も制限に加えています。
#英語は...まぁ、アダルト系(18禁?)の単語ですね。
##日本語は、今のところは「金融」関連の単語+αかな???


ということで、もし「全うな」コメントを送信しても反映されない場合は、この条件にはまっちゃってる場合がありますので、一旦言葉を見直していただければです。
m(_ _)m
posted by みや at 20:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 伝言・連絡?

トラックバックについて

◆本サイトへのトラックバックについて
 最近トラックバックスパムとかが多いみたいで、 このページも時々不安定なことがあります。 また、それ以外にトラックバックを送られているサイトの中には、 当方の記事との関連性がまったく見受けられないものもあります。

現時点で、このサイトのトラックバックの処理については 「管理者が承認したものを表示」 としています。 その上で、ここの承認基準を書くと

(1) 前提として、トラックバックが広告目的でないこと。
  (ただし、私が有益であると判断した場合は例外もありです)
(2) 先方の記事が、当方の記事を参照して書かれている。
(3) 先方と当方の記事の内容の関連性がある。

で承認するようにしています。 もし、 「トラックバックを送ったのに全然表示されない」 といわれる方がいれば、 それは私が(1)〜(3)の条件で考えた結果、承認を見合わせたとお考えください。
m(_ _)m


【補足】
 上記以外に、トラックバックとコメント双方とも「禁止ワード」を設定しています。なので、上記(1)〜(3)の条件で承認となるはずにもかかわらず...と言う場合は、トラックバックの中に禁止している「単語」が含まれている可能性があります。
#スパムでよく使われる英単語(特にアダルト系)を登録しています
##あと、一部日本語(金融関連の単語、他色々)も登録しています


参考サイト:
はじめてのウェブログ [weblog for beginners]
 (3分でわかるトラックバック)


続きを読む
posted by みや at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 伝言・連絡?

2006年11月24日

ささやかな楽しみ

 サラリーマンに付き物の出張。 といっても、私の場合は朝出発の夜帰着がほとんど。 そんなあわただしい出張の中での楽しみがコレ。

20061124-2-1.jpg 20061124-2-2.jpg
駅弁です。といっても有名なものじゃなく普通の弁当。

さすがに現地の有名店にはいけませんが、「駅弁」なら雰囲気だけでも味わえるかなと。 特に、帰路に着いたときの駅弁は、気持ちがほっとしていることもあり、 味・質はともかく、落ち着いて味わえます。

 ちなみに、私は飛行機を極力避けたい人間なので、よほど時間が厳しいとか、指定されたとかでない限りは陸路(JR等)です。
#離陸時の翼のしなりを見て以来、なんとも。

 まぁ、コレくらいの楽しみはねぇ...
posted by みや at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | もろもろ(日常)

タグのお話

 初め、私はHTML文章を書くときMS-WORDを使ってました。 ただ、それだとフレームのページとか、細かなところが作れない。 それに、訳の分からないタグが多く打ち込まれて、ファイルサイズもでかい。

といっても、(当時は)何時まで続けるか分からないサイト運営のため、 わざわざホームページビルダーのようなソフト買うのもちと気に入らず。 参考書も同様。 そこで1ヶ月ほどして、色々なサイトの情報を斜め読みし、WORDのHTMLと比較しながらテキストで手打ちをし始めました。

 そんなこんなでHTMLのタグ手打ちを始めて早数年。 デザインを見直すたびに色々なサイトの情報を確認しやってきましたが、 徐々に

「HTMLの要素は『小文字』が推奨であること」
(IMGとかDIVとかはimgとかdivとかの方がいいらしい)
「表示にはあまり影響がないが、必須の記載があること」
(ヘッダー部分には言語とかスクリプトの宣言が必要らしい
「使ってはいけない(使わないほうがいい)タグがあること」
(<CENTER>とか<B>とかは使わないほうがいいらしい)

なんてことがわかってきました。

一応、そういう記事を読んだら、それ以降の記事については手直ししてたけど... 全部となると、そんなん手作業だとどうにもなりませんいね。

 我流でやるなら、せっかく情報を提供してくれているサイトの記事をきちんと読むべき(理解すべき)ということですね。
(にしても、この状況で本当に他の環境で読めてるのかなぁ<このサイト)


続きを読む
posted by みや at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 手段が目的?

2006年11月19日

居住者?

20061119-1.jpg
(Illustrated by 壁紙宇宙館)
 昨今の国際情勢の中、海外との取引は非常にシビアに考える必要があります。 そりゃ、「多く稼ぎたい」ってのは、商売している人は少なからず思うもの。 でも、その結果「戦争(=世界情勢の悪化)」を招くことになれば、 それはその商売の存在そのものが成り立たなくなるわけで、 結果「稼ぐ」ということが出来なくなると...
#命あっての何とやらですね

そういうことで、日本に限らず多くの国々では輸出入に関して法律で厳しく管理しています。

 たとえばパソコン。 海外に旅行に行ったり、はたまた仕事で出張したり... 最近はそんなときにはパソコンを国外に持ち出すことが多いかと。 でも、単に「パソコンを国外に持ち出す」という行為もこの法律で管理されてたりします。
#大半は例外措置でOKですけど...

さらに言えば、「デジカメ」とか「会議資料」なんてのも管理対象。 「何でこんなものを?」と思うようなものまで細かくしばられてます。 どんな会社でも、最終的にOKになったとしても、確認・審査・管理しているはず。

 そんな輸出入に関する法律に「居住者」と「非居住者」という言葉が出てきます。 単純に考えれば「居住者」って言うのは「日本国籍の人」、 「非居住者」っていうのは「日本国籍じゃない人」と考えちゃうのですが、 どうもそうじゃないらしい。 日本国籍の人でも、 海外に長期間住んでいる人は「非居住者」という扱いになるらしい。 逆に、海外国籍の方でも、日本に長く住んでいる人は「居住者」ということ。

もし私が仕事で海外に赴任し、 長期間滞在したら、 輸出入の法律上の扱いは「非居住者」ということで、 国籍は日本だとしても、 物を送ってもらおうとすると手続きが非常に厳しくなると...

 これだけネットワークが発達し、世界中の人たちが情報をやり取りし、 さらには海外旅行なんかで日本国外へ、 逆に日本国内へ色々な人が行き来しているこのご時勢。 妙な「壁」を感じてしまったしだい。


なかなか「世界は一つ」なんてことにはなってくれない様で...
#まぁ、日本語しか話せない私が国外に出ることは一生に1度もないかもしれんけど
##そんな私が「世界云々」言っても重み無いかな?(^_^;
posted by みや at 01:13| Comment(0) | TrackBack(0) | もろもろ(独り言)

2006年11月12日

コンパクトデジカメの物色#2

 前にも書きましたが、 最近DIMAGE Xのバッテリーの調子が悪いので、 新規デジカメを物色していました。 そして、ようやく手に入れたのがこれ...

20061112-2.jpg
DIMAGE X50(中古品)です。

 先にも書いたように、私の条件 (光学ファインダー&レンズが出ない) だと現状新品で販売されているものには該当する物が無い。 それならばと販売終了品も含めて調べてみたら、 この「DIMAGE X50」が一番近い。 中古品を探して手に入れました。

性能は...正直あまりよろしくないかと。 感度はISO:400まで(手振れとの戦いが大変そう)だし、 画素数も2560×1920ピクセル(約500万画素)でこれまた今一つ。 でも、「光学ファインダー付」で「レンズが出ない」という条件はクリア。 それに、性能が今一と言っても、DIMAGE Xに比べたら全然OK。
(ちなみにお値段は約15,000円、妥当なのかどうなのか???)

そして一番のポイントがバッテリー。 そもそもバッテリーの寿命が今回の買い替えのきっかけでしたが、 中古品選んでいる時点で本末転倒。 しかしながら今回の出物は、 今のDIMAGE Xのバッテリーとは比べるべくもないほど良い状態でした。

 後は、予備として「非純正バッテリー」でも調達すれば、 撮影機材に関しては私にとってほぼ完了です。
#結構売ってるんですね<非純正バッテリー
##平日カバンにX、休日カバンにX50、ここぞの時にα100の体制と...


 それにしても、二つのDIMAGEにαマウントのSONY... 私はどちらかというとNIKON派のつもりだったんだけど、 いつの間にやらMINOLTAと心中コース...
#心中も何も、既にMINOLTAはデジカメから撤退してるし (-_-;
posted by みや at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | アイテム(色々)

甘味どころ(虎屋;福山市)

 朝、ながらで映していたテレビか聞こえてきた「たこ焼きのようなスイーツ」という言葉。見ていると、シュークリームなんだけど、見た目はたこ焼きとか。

 このお店、以前にも何かで紹介されたのを見たことがあるのですが、このお店のサイトにアクセスしてみたら

「多くのブログで紹介されています」

と書かれている... ならば食べねばなるまいということで、広島県は福山市の虎屋に向かいました。

20061112-1-1.jpg
虎屋のスイーツです。パッケージングが「阪神ファン」向き?
(でも、お店は広島県)

20061112-1-2.jpg
こちらがシリーズ第1号の「たこ焼き」
実際はシュークリームです。

20061112-1-3.jpg
で、こちらがお好み焼き。
実際はチョコレートケーキ。

 で、食したわけですが、味のほうは...「普通」。 取り立てて美味しい訳でなく、かといって不味くも無く、ハズレは無いかなといった感じ。
ただ、味以外で少々「?」なことがあったので、イメージは少々よろしくないです。

 というのが、まず一つは「品物誤り」。 店頭で私は「お好み焼き風レアチーズケーキ」を頼んだのですが、 家に帰って見てみると「チョコレートケーキ」って書いている。 買ったときに確認しとけばよかったのですが...この時点で印象は相当ダウン。
#交換?だって片道4時間弱ですよ。あきらめました。

 で、もう一つがたこ焼きの「具」が無かったこと。 テレビでは、 「タコの代わりに『ナタデココ』で歯ごたえを再現」 といってたのですが、食べたら...何も入っていない。 考えようによれば「露天のいんちきたこ焼きを再現」していると言えなくも無いけど... これでさらに印象がダウン。
(テレビの話はテレビ用で、実際の商品は前からこうなのかも知れませんが... だったら、テレビであんなこと言わない方が宜しいかと)

 ということで、今回は少々失敗でした。 といっても、きちんと確認&そういうものと思えば、先に述べたように決してまずくは無い(というか、普通のシュークリーム&ケーキ)ので、話のネタにはなりますね。
#ネタになるというか、ネタにしかならないというか...(泣)
posted by みや at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ(ドライブ他)