2006年09月28日

今日の比叡山

 今日は会社がお休みでした。いつもなら休みの日には昼まで熟睡なのですが、たまたまいつもの時間に目が覚めて、外を見ればいい天気。ということで、お出かけすることにしました。

 どこに行くか... 近畿周辺で出かけていないところは... 滋賀県。いそいそ検索していると引っかかったのが「比叡山」と「長浜」。長浜は少し遠いので又の機会にして、延暦寺に向かいました。


20060928-1.jpg
比叡山ドライブウェイの駐車場。
本当にいい天気。気温も低いし。


 行って分かったのですが、延暦寺って比叡山の彼方此方に分散しているんですね。まぁ、急ぐ訳でもなく、手前(東塔)から順番に見て回りましたが、空気が本当にさわやかだし、蝶は舞っているし、森の奥から「カタカタカタ...」と鳥が木を打つ音が響いて...まさに「心洗われる」ひと時でした。


20060928-2.jpg
目の前をひらひら舞う蝶も...

20060928-3.jpg
この鳥は...何だろう???
(鳥のことは良く分からないもので)


さて、明日は仕事がんばって、週末は来週の準備です。


参考リンク:
比叡山延暦寺 Welcome to Hieizan Enryakuji
posted by みや at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ(ドライブ他)

2006年09月24日

今日のセントラル#20

 昨日、早起きを失敗し行きそこなったセントラル。どうせ今日も寝坊しそうだったので、最初からターゲットを夕方の枠に決めて行って来ました。
#やはり今日も目覚めは昼前だったので、正解でした(~_~;

 現地について、他の走行会の車でごった返している中、PITに車を入れて準備していると、前回ご一緒したくろぼんさんが声をかけてきてくれました。本当は昨日走る予定が走れなかったので、朝からリベンジに来ていたとの事。期せずしてご一緒させてもらいました。
#くろぼんさんには、色々写真も撮ってもらい...本当にありがとうございます!

 走行についてですが、気温も低くなったので、ずいぶん楽です。タイムも前回の38秒から2秒取り戻して1分36.783秒と、36秒台まで縮まりました。


20060924_2.jpg
今日は車に不安もないし、体調も良いし...気持ちよく走れました。
(くろぼんさん撮影です m(_ _)m )

20060924_3.jpg
走行後、タイムを見て調子も回復気味なのでほっとしました。


ということで、この季節で36秒までいけたので、後はシーズンに入ってベスト更新を目指します。
posted by みや at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | サーキット走行関係

模様替え終了

 ということで、模様替え終了... でも、新しいコンテンツなんて何も無かったり。
#既存の記事もほとんどそのままだし...

今回の模様替えについては、

・notebook(このページ)と他のページが見た目不一致
・notebook(このページ)のタイトルバナーがでかすぎ

というのが引き金になって、1ヶ月以上かけてコツコツ修正をした次第です。本当は「Movable Type」を使って、「ページの完全統一」なんて事を考えていたのですが...


Movable Typeの使い方がわからない...(涙)


サーバーにアップロードして、構築したまでは良かったのですが、どこをどうつつけばカスタマイズできるのかが理解できず... このページはヘッダーデザイン修正、他のページは...力技(全ページ打ち直し)で更新しました。

まぁ、今回の更新。上記以外に

・各ページのファイルがぐしゃぐしゃでわからなくなった。

というのもあったので、その整理のために「ベタ」で作り直したってのもあります。
(画像ファイルとか、作りかけのテストファイルとか、外部スタイルシートとか...更に言えば外部スタイルシートの中のclass指定とか、どれが使用中で、どれが未使用なのか判別つかなくなってしまった...)


その内、Movable Typeの使い方がわかれば、又変更するかもです。
(一応、サーバにはそのまま残しているし... 容量食っちゃってるけど)


さて、こんな時間... こりゃ、明日も無理か???

続きを読む
posted by みや at 01:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 手段が目的?

2006年09月23日

サイトの模様替え(開始)

本当なら、今日は早起きしてゴニョゴニョ...
でも、目が覚めたらお昼前(T_T)。
#明日こそは...


 先月のお盆休みの終盤辺りから、このページと他のページの不一致さが気になり始め、他のページのデザインをローカルでつつき始めて1ヶ月少々。他のページのローカルでの修正も終わったところで、サイトの修正をしようかなと。

 そもそも、ここ(sakura internet)の提供しているblogのデザイン、「やたらとタイトルバナーがでかい!」と思うのは私だけ?バナーにそんなに行数確保してもらったところで、書き込むネタなんてないんだけどなぁ...
#他の人はそうでもないのかな?

とりあえず昨日のうちに、このページのヘッダーは修正したので、ぼちぼち他のページのアップロードをします。
#...そんなことしてるから、今朝起きれなかったと...
posted by みや at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 手段が目的?

2006年09月10日

ためし撮り2(D1グランプリ in 鈴鹿)

 α100を手に入れて、「F1までに1回お試しを...」と探していた時に見つけたイベントが「岡山のスーパー耐久」と「鈴鹿のD1グランプリ」。岡山は寝坊してしまい行けなかったので、鈴鹿のD1グランプリでためし撮りです。


20060910-01.jpg
鈴鹿でのD1は「逆走」です。
ショートカットの部分からコースイン


20060910-02.jpg
今回の撮影は、始めの2枚がダンロップの上、
その他は逆バンク手前からです。


 現地に着いたときには既に走行は始まっており、撮影できる場所を探して、まずは通常の連写モードで撮影です。
(各画像は、2000×1500か2400×1800でトリミング後、640×480に縮小してます)


20060910-03.jpg 20060910-04.jpg
20060910-05.jpg 20060910-06.jpg
20060910-07.jpg 20060910-08.jpg
20060910-09.jpg 20060910-10.jpg


縮小作業で横着したので、画像に段が出来てますが、今までならトリミングしてそのままでこのサイズだったのが、トリミングした上で縮小... さすが100万画素の威力です。


 そして、あらかた普通の連写を試した後、今度はシャッタースピードを落として撮影してみました。以前、動画から取り込んだときに(私には)いい感じに景色が流れているような気がしたので、1/30〜1/60秒で撮影です。


20060910-11_1.jpg 20060910-11_2.jpg
20060910-11_3.jpg


...うー、いい感じなのはいい感じなのですが、まともに写ったのは撮影枚数の10パーセントに満たない。しかも、それらを拡大してみると、やはり手ぶれを起こしてる...


 ということで、とりあえず本番前のためし撮りは一通り終わらせました。ただ、一寸誤算だったのが。

・D1はスライドしているので、動体撮影の練習には一寸...
・2GBって、実は少ない?(今回連写で半分使っちゃいました)
・さすがに流し撮りに手ぶれ補正は無理。

まぁ、一つ目三つ目は、わが身でがんばるしかないですね。あと、メモリーは...1日ごとにHDDに保存しておくしか手が無いかな?
#てことは、PC持参???

2006年09月07日

前言撤回?

 部分月食の記事を書いた時、「信ずるものはなんとやら」と書きましたが、どうも私の住んでいる辺りでは晴れそうに無い...
(というか、今時点で雨降ってるし)

ここまで来ると、半分意地になり「片道300kmぐらいなら徹夜すれば...」と思って周辺各地の天気予報を見るも軒並み曇り(または雨)。「だったらどこなら晴れなんだ!」と全国マップを見てみると...




えー...福岡か札幌辺りなら... って、無理!!

これを見た時思い浮かんだ言葉が「人間、諦めが肝心」。
ということで、深夜になりますが九州・北海道(の一部地域)の方は月食をお楽しみください。


私は、来年の月食まで諦めます...(泣)
posted by みや at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 「そら」のお話

2006年09月03日

意味なしドライブ

 今日は本当なら「動体撮影の練習」に行く予定だったのですが、私にとって「日曜日早朝移動」というのは色々な事情で無理な話...結局目が覚めたらお昼でした。

いつもなら、そのまま部屋でうだうだしている所なのですが、今日は無性に車が運転したい。なので夕方1,2時間ほど高速乗り継ぎでうろつきました。目的地なんて何もなし。ただ単に、音楽かけながら流れに乗って車運転してるだけ。


20060903-1.jpg 20060903-2.jpg
20060903-3.jpg 20060903-4.jpg
20060903-5.jpg 20060903-6.jpg
20060903-7.jpg 20060903-8.jpg


まぁ、たまにはこんな意味なしドライブもいいかな?
posted by みや at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ(ドライブ他)

2006年09月01日

9月8日の部分月食

お月様の撮影で、色々試しているのには訳があったりします。


 本屋で雑誌の表紙を眺めながらぶらぶらしていた時、表題の記事が目に留まりました。何でも9月8日の早朝に、部分月食という現象が起こるそうです。

 月食というのは、地球の影に月が隠れてしまう現象。隠れ方により、一部が隠れる場合は「部分月食」、全体が隠れる場合は「皆既月食」と言います。今をさかのぼること20数年前に皆既月食を見たことがあるのですが、時間が進むにつれ徐々に月が隠れて行く様はなんともいえないものでした。
#皆既月食の場合は、完全に影に入ると月が赤い色に染まります。
##これが又神秘的で...


 今回の部分月食の時間は9月8日の早朝3時5分〜4時38分で、月がもっともかけて見える時間は3時51分頃と、時間的には非常に辛いところではありますが、ぜひとも晴れたら見てみたいものです。
#...というか、週間天気予報じゃ駄目駄目っぽい...
 けど、信ずるものは何とやら...(祈)


参考リンク:
AstroArts 【特集】2006年9月8日 部分月食
月食 - Wikipedia
posted by みや at 22:55| Comment(0) | TrackBack(1) | 「そら」のお話

お月様の撮影

 ある日、夕焼け空を見ていると少し上の方に三日月が... 以前にDIMAGE Xで撮影したときはうまく撮影できなかったので、高倍率・高画素を手に入れた今こそリベンジということでα100を構えました。


20060901_1.jpg
オート(夜景モード)設定の三脚固定撮影です。
(最大画素数で撮影後、640×480pxでトリミング、50%縮小)


ところが、ごらんのようにうまく撮影できません。オートで撮影すると、どうしても月が真っ白に写ってしまう... で、その後色々サイトを検索してみると、どうも月をオートで撮影するのは無理らしいです。

 何でも、オート撮影の自動測光だと明るい部分と暗い部分の平均になるので、真っ暗な背景に浮かぶ明るい月のような被写体はうまく撮影できないとのこと。で、具体的には満月ならおおむね「ISO:400」「F:8」の設定で、シャッタースピードを「1/250〜1/640秒」の範囲で撮影すれば良いらしい。
以上を踏まえ、日を改めて再度挑戦してみました。


20060901_2-1.jpg
ISO:400、F:6.3、シャッタースピード:1/250秒、
手ぶれ補正ONで手持ち撮影です。
(最大画素数で撮影後、640×480pxでトリミング、50%縮小)


今回は初めて「マニュアル撮影(といっても、オートフォーカスだから完全にマニュアル撮影ってわけでもない?)」をしてみました。当たり前の話なのかもしれませんが、設定変更による変化を把握するのはなかなか難しそうです。しばらくは色々試していくことにします。


参考リンク:
【匠のデジタル工房・玄人専科】初級編:月を撮る


今回の撮影設定の詳細はこちら
posted by みや at 22:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 「そら」のお話