2006年08月27日

望遠鏡選び

20060827.gif ... 最近、blogの更新頻度が高いなぁ...
#まぁ、もうすぐネタも切れるかな。


 昨年以降、どうこう言いながらも頭の中から望遠鏡が離れない状況だったりします。しかしながら、デジカメのおよそ3倍の出費を強いられることから、躊躇しているところです。
#近いうち、部分月食なんてイベントもあったりするし...
 まぁ、多分望遠鏡調達は間に合わないけど。


 望遠鏡は大別すると「屈折式」「反射式」の2つに分類されます(反射式には「ニュートン式」「シュミットカセグレン式」等、さらにいくつかに分類されます)。それぞれ構造上から特徴や向き・不向きがあるわけです。

【屈折式】
・レンズを使って光を集める。
・小口径のものはお手軽なもの多し。
・太陽の観測(といっても投影版を使用して)が可能。
・大口径(12cm以上?)になってくると、値段が跳ね上がる。
 (特に、いいレンズを使っているものはです)
・像のゆがみは少ないが、色むらが出やすい。

【反射式】
・鏡(反射鏡)を使って光を集める。
・ある一定以上の値段が必要
・大口径(12cm以上)になると、屈折式よりもお安い。
・太陽の観測が出来ない。
・光軸がずれやすい(振動に弱い?)

扱いやすさで言えば「屈折式」で、限られた値段の中での口径勝負なら「反射式」ですね。月や、木星・土星といった明るい惑星を観測する(見るだけ)なら、口径はあまり大きくなくてもいいのですが、ちょっとした星雲・星団を見ようとすると、やはり口径の大きなものの方が多くの光を集められるので有利な訳です。だから、本当にほしいのは「反射式」。
#ただ、振動に弱いというのが一寸。
##今の車で持ち運ぶとなると...(汗)



 鏡筒については以上なのですが、望遠鏡のシステムを考えると、これに加えて三脚種別(自動導入式か、フルマニュアルセッティングか)なんてパラメーターも絡んでくるので、更に悩ましかったりします。

 単に星(惑星)を見るだけなら、初期設定はそんなに大変じゃないのですが(というか適当でOK?)、もし自動追尾で長時間露光撮影を考えるなら、「観測地点の緯度」「方位」「水平」をあわせて、さらに北極星の位置と時間から「極軸あわせ」をしないといけない...これがかなり面倒だったりします。さらに言うと、そういった観測から手を引いて20云年。もはや代表的な「星」の位置も把握できていなかったりするので、フルマニュアルだと多分見たい星を探すのも一苦労になりそうな気がしてます。

そういったわずらわしさを解消するため、最近ではGPSを利用して自動で初期設定はおろか、目的の星の方向に向いてくれる「自動導入」なんて機能を持ったものもあるわけです。



そんな望遠鏡、今の候補は

・ビクセン NA140SSf鏡筒+GPD2赤道儀ユニット(約35万)
 (14cm口径の屈折式+赤道儀、自動導入は無し。
  モータードライブによる星の追尾機能有り)
・ビクセン VMC200LDG鏡筒+SXW赤道儀ユニット(約35万)
 (20cm口径の反射式+赤道儀、初期設定はマニュアル設定。
  モータードライブによる星の自動導入・追尾機能有り)
・MEADE LX90GPS-2(約43万円)
 (20cm口径の反射式(三脚とセット)、初期設定〜星の導入までほぼ自動)
※値段はレンズとかカメラアダプター・ケース等、私が必要と思っているオプション含み。

理想はMEADEですが、いかんせんお値段がネック。現実的にはビクセンですね。で、本当にほしいのは反射式のほうなのですが、いかんせん振動云々と言う問題と...「対物側が開放状態」というのが引っかかってます。
#埃の問題が...



まぁ、これで延々悩んで、悩んだ挙句お流れってのが毎度のパターンなんですけどね。
#どこで観測するんだって話もあるし。
##実家の近辺ならいくつか覚えがあるんだけどなぁ...



参考リンク:
Vixen home
天体望遠鏡・双眼鏡・顕微鏡販売 SPACE LAND KYOEI TOPページ
posted by みや at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 「そら」のお話

2006年08月26日

ためし撮り(SONY α100)

20060826.jpg  前の記事でうだうだ書きましたが、とりあえず今までのコンパクトデジカメ(MINOLTA DIMAGE X)とどんな違いがあるのか、ためし撮りをしてみました。場所は大阪城。今回のためし撮りは、主に「撮影範囲の違い」と「手ぶれ防止機能の有効性」の確認がメインです。

 感想としては、

「撮影範囲は、α100の方がDIMAGE Xよりも広い(意外)」
「手ぶれ補正は、おおむね良好な動作を示しながらも、さすがに1秒を超える露出時間が必要な場合は少々厳しい(まぁ、私のせいかな)」
「オートフォーカスの動作が微妙...」

と、オートフォーカス以外は良好でした。オートフォーカスについては...まぁ、店頭で試したときと感想としては変わらずで、さすがにNikonには及ばない感じです。


 まぁ、撮影範囲以外は、良くも悪くも想像通りだったので、安心したというか残念というか... 後は、F1観戦までに動体撮影のチェック(練習)をしておきたいところですね。

続きを読む
posted by みや at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | アイテム(色々)

2006年08月23日

一眼デジカメお買い上げ(泣?)

20060823_1.jpg  私って、結構衝動買いをするのですが(そもそも今の車がそうだったり...初めて入ったディーラーで数時間のやり取りの後お買い上げ)、衝動買いしたものであんまり後悔ってしたことが無いのです。逆に、うだうだ考えて買った物の方が、後から「あちゃ〜」って思ってしまうことが結構あったり...

 で、今回のデジカメ購入。当初は 「後1年は辛抱してから買うか?」 と思っていたのですが、鈴鹿のF1観戦とか何とか考えると、 どうしても今年の夏には手に入れたいところ。 候補は値段の兼ね合いもあり、入門機である 「Nikon D70s」「Canon EOS Kiss Digital N」「SONY α100」。 で、写真を趣味にしている方に何が良いかと聞くと、返ってくる答えは 「Nikon」「Canon」の名前。 曰く、「フィルムカメラを作っているメーカーでないと...」 とのこと。 ただ、カタログ上はどれも(私にとって)十分すぎる性能。


 そこで、実際展示しているお店に行って、 わからないながらも触ってみると、 私には「Nikon」のレスポンスがすごく心地いいです。 シャッターの感触も、 連写の感覚も、 オートフォーカスの決まり方も、 気分的には「もう、これしかないよね」って感じ。
#特にオートフォーカスの決まり方が私にはたまらない...

しかしながら、ずっと頭にこびりついていたのが「SONY」の 「アンチダスト機能(望遠鏡への取り付けを考えると...望遠鏡買うかどうかは別にして)」 と 「手ぶれ防止機能」。 手軽な扱いと私の腕の未熟さを少しでもカバーしてもらえれば...
#Nikonの後継「D80」でも「アンチダスト」はついてないし

というのが決め手となって、SONYに手を出してしまいました。
ところが、自分の思い込みのせいもあり、 少々期待と違う結果になってしまいました。
続きを読む
posted by みや at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | アイテム(色々)

2006年08月17日

車の水温計

image/tms-canvas-2006-08-17T00:12:37-1.jpg

今日(?)、40〜50分の渋滞に巻き込まれたところ、みるみる車の水温が上昇し、ついには写真のように100度越えちゃいました。

でも、純正のメーターは微動だにせず。

100度って、実は許容範囲?
posted by みや at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | アイテム(車関係)

2006年08月15日

今日の鈴鹿#28

今日の感想...一言で言うなら

これは何かの罰ゲーム?

この暑い中、間も空けずに2枠連続走行。給油の間も無いので、ガソリン携行缶まで持参。

走行中の頭の中は、「何でこんな苦しい思いを自ら」「もういいでしょ...もういいよね?」「いやいや、せっかくだし」という言葉がグルグル。

車の方も、今までに見たこと無い油温の上がり方するし、水温は最高92度まであがるし、さらに言えば、暖房入れているはずが出てくる風は冷風。
(フルオートで32度(最高温度)設定しかないので...車内の温度がそれ以上だったと)

結果は2分42秒444という、去年よりは0.5秒〜1秒短縮した値が出たので、とりあえず最低ラインはクリア。でも、本当なら41〜40秒台は出しておきたかったなぁ。
続きを読む
posted by みや at 22:36| Comment(0) | TrackBack(1) | サーキット走行関係

2006年08月14日

お札を返しに(?)

 今日もすこぶるいい天気...

20060814-1.jpg 20060814-2.jpg

ということで、少し前から考えながらもなかなか足が向いていなかった金閣寺へいきました。理由はこれ

20060814-3.jpg

金閣寺の入場券って、お札になっているんです。初めに行ったときに、何も考えず持って帰ってきたのですが、そんなに信心深いわけでなく、部屋に置いとくとだんだん痛むし、かといって、そのままゴミ入れに捨てるのもあまりといえばあまり...ということで、返しに行ったしだい。 (金閣寺境内には不要な人が入れるようにポストみたいなお札入れがいくつか置いてあったり)

とりあえず、これで気分すっきり。
(後ろめたさが消えた感じ)
posted by みや at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ(ドライブ他)

2006年08月13日

休みに備えて...

長距離運転も増えるわけで、CDの1枚くらい増やすかなと。
でも...

20060813.jpg
なぜにMP3から逆にWAVに変換せんといけんのか...

うー、MP3プレーヤーがほしい...というか、そもそもカーステレオがMP3に対応していない辺りでなんとも...
#機能そっちのけのデザインのみで選んだ結果か。
posted by みや at 01:33| Comment(0) | TrackBack(0) | もろもろ(日常)

2006年08月06日

暑い!(慣らし&避暑:高野・竜神)

image/tms-canvas-2006-08-06T11:59:26-1.jpg何とかならないのか...


ということで、車のメンテナンス(パッド交換他)も終わったので、パッドの慣らしと避暑をかねて竜神方面にドライブです。

20060806-1.jpg 20060806-2.jpg
20060806-3.jpg 20060806-4.jpg
20060806-5.jpg 20060806-6.jpg

既に8月というのに、さすがに気温が低いためかアジサイが満開。大体平野部と比べて1ヶ月遅れのようです。
(桜も確か5月頃まで咲いてたはず)

 これでメンテナンスも終わったことだし、後はお盆休みを確定させるだけ...
続きを読む
posted by みや at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ(ドライブ他)

2006年08月04日

今日のところは

この辺で簡便してやろう...してもらいます。
(どうもしっくりこない)
posted by みや at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 手段が目的?

模様替え中...

ということで、ごそごそブログの模様替え実施中...
(このブログ、なかなか一回で変更が反映されないところが一寸辛い)
posted by みや at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 手段が目的?