2005年10月31日

今日の「那智の滝」

20051031.jpg富士の「白糸の滝」を見てからずっと、ウズウズしてしょうがなかったので、とりあえず行ってきました。ナビは和歌山を突っ切る道を示しましたが、和歌山を縦に突っ切る道の悲惨さは、高野山への道中で何度か経験済み。ナビを無視して国道42号を使いました。

 遠くからはっきりと見える存在感や、また近くから見上げた時の雄大な姿に圧倒されます。ただ、白糸の滝や山口県の鳴滝と比べると、なんとなく「近寄りがたい雰囲気」をかもし出してます。神格化されちゃってますから当然かもしれません。見ていて「ほー・・・」とするというよりは、「キリッ!」とくる感じ。(分かりにくい?)

 ただ、今回は「車で見に行く」という「横着」なことをしてますので・・・熊野古道を歩いた後見ると、又違った感動があるのかもしれませんね。
#といっても、滝のふもとから神社まで歩いただけで息か切れてしまう私には当分無理ですが・・・
(^_^;
posted by みや at 00:16| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ(ドライブ他)

2005年10月23日

エンジンオイルとLSDオイル

みや@今日の外気温最高18度 です。

 なんか、一気に秋を通り過ぎて冬に向かっているような・・・私にとっては好都合(寒さにはそれなりに耐性が)ですが。

 富士の走行を終え、昨日2回のサーキット走行後のオイル交換をしました。銘柄はエレメント交換のタイミングだったこともあって、NISMOを改め別の品物にしました。

 新しい品物を手に入れたら、やはりチョット試したくなるのが人情。なので、今日軽く(200km)ドライブしたのですが・・・LSDが「ゴリゴリ」激しく音を立てます。アクセルオン時だけでなく、アクセルオフの時にも「ゴリゴリ・・・」(って、私のLSDは1.5WAYのはず)。あまりにも激しかったので、今日改めてLSDオイルを交換しました。

 ここで感じたのが「エンジンオイル」と「LSDオイル」の交換周期。今まで私は下記の周期で交換してました・・・

・エンジンオイル:1,2回サーキット走行後に交換
・LSDオイル:3ヶ月 or 4,000km or 4,5回サーキット走行後に交換
(ちなみに、今回はどちらも前回交換から1,000km程度)

この周期で交換していると、お店の人に「エンジンオイル、まだ全然綺麗(交換の必要なし?)ですよ」などと言われます。一般の量販店で言われるぐらいだから相当なものかも。でも、終盤LSDはゴリゴリ(バキバキ?)鳴りっぱなし。

 どうも思うに、エンジンオイルは後1,2回サーキット走ってから(全3,4回走行後)交換でもいいのかな?逆にLSDは1,2回サーキット走行毎に交換すべきなのか・・・でも、LSDは駄目になったとして10万少々だけど、エンジンは下手すると三桁(というか、車買い替え?)。

とりあえず、次はエンジンオイルは3回走行、LSDオイルは2回走行で試してみます。
#季節でも変わるかもしれませんね。
##その前に、もうすぐギアオイル交換後10ヶ月・・・(^_^;
posted by みや at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | アイテム(車関係)