2005年01月29日

車のトラブル#1[完治](実走チェック:セントラル)

 プラグ&IGコイルを交換し、一般道での簡易テストは良好ですが所詮サーキット見たく4速までフル加速なんて出来ません。という事で、実走チェックとしてセントラルに出向きました。
 また、今回は最悪のケースを想定して、いつもセントラルやTIで一緒に走行している友人夫婦にもお付き合いしてもらいました。

結果は
『問題なし(トラブル再発せず)』
で、このトラブルは完結したようです。

 初のトラブルらしいトラブルで、非常におろおろしましたが、色々な方の協力で無事解決となりました。この場で皆さんにお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
(って、前も同じようなこと書いたけど、ここでこんなこと書いたって伝わらないか・・・)

 後は、次回走行までにもう一歩リフレッシュ(燃料フィルタ交換他)して、トラブルの未然防止を図っておくことにします。
posted by みや at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | アイテム(車関係)

2005年01月22日

謎のパラダイス

20050122.jpg・・・このタイトルでピンときた方は、予想通りです。
・・・「探偵ナイトスクープ」という言葉で思い出した方、その通りです。

私、全然知りませんでした。

 今日は天気も良いことだし、セントラルの前の更なる確認でもしようという事で、淡路島まで出向きました。淡路島の高速(がらがらですねぇ・・・通行料高いから?)で車の状態を再確認し、せっかくここまできたことだしという事で、立川水仙郷に行くことにしました。

 津名一宮ICで降りて、28号線から洲本市へ。洲本温泉の旅館街を抜けて進んでいくと、怪しい看板が・・・水仙郷と書いてあるけど、更にそこに書き加えられている言葉は

「謎のパラダイス」「探偵ナイトスクープで云々」

・・・この時点で嫌な予感はしたんですけどね。

 とりあえず現地について、入場料500円払って中に入るとひたすら谷底(?)へ下っていきます。駐車場に車を止めて、中に入ると・・・「狭っ!」。はっきり言って、一回りするのに10分かからない。しかも奥には「妖しい建物」があるし。

 とりあえず、水仙の写真だけ撮って車に戻ると駐車場のおじさんが一言。
「パラダイスに行った?」
半分早く帰りたい思いもあり「行ってないよ」と簡単に答えると
「ここに来たらあそこに入らないと意味無いよ!行ってきな!」
と妙に強く勧めます。


仕方なし、謎のパラダイスとやらの中に入りました・・・

続きを読む
posted by みや at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ(ドライブ他)

2005年01月16日

車の地域性

普段から感じていたことですが・・・今日車を運転していて再認識したことがあります。それは

「この地方(ご想像におまかせします)って・・・ER34が無茶苦茶多い」

ということ。
ディーラーまで行く道中、道を歩いているだけで4,5台のER34を目撃。その後の実走チェックでもやたらと見かけます。一度は交差点で信号待ちをしていたら、前から来た黒のER34のドライバーと・・・思わず見詰め合ってしまいました。

一転、私の実家の近くでは、ほとんどER34は見かけません。少なくとも私と、私がER34を買ったお兄さん(ディーラー)のご両親が乗っているはずなんですが・・・1日走って見かけないことなんてざらです。見かけるほうが珍しい。

スカイラインって、なんだかんだ言って「趣味性」の高い車なのかな?だから実家(田舎)ではあまり見かけず、現居住地(多分都会)で目にする事が多いのかも知れませんね。
(この場所で人気があるのは嬉しいけれど、現居住地だと「珍しい車」じゃないのが・・・ちと複雑な心境だったり)
posted by みや at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | アイテム(車関係)

車のトラブル#1(対処1:プラグ&IGコイル交換)

今週末は、ディーラーへ車を預けて現状考えている1次対処を行いました。内容は
・プラグ交換(NGK イリジウムIX:熱価7番)
・イグニッションコイル交換(ディーラー自身が手配)
・LCC,クラッチオイル,ギアオイル交換(1年点検)
です。

今回予定外で追加になったのが「イグニッションコイル」。1週間の間、更にホームページを検索して、IGコイル不良もありえると判断。車を預ける時、2次対処のつもりでディーラーで話をしたら

「こちらの方でもその可能性があることを突き止めたので、既に準備しておきました」

というお話。今回セットで交換しました(こういう先を見た対処していただけると非常に助かりますね・・・というか、この不具合って結構頻発しているのかな?)。

とりあえず作業が完了し車を受け取った後、「いきなりサーキットで実走テストも怖いし・・・ちと簡易テストでも」という事で、高速道路へ。テスト条件は

・少なくとも高速道路を1時間以上運転する。
・その後、合流点・料金所出口で2速ベタ加速。

で行ってみましたが、不具合発生せず。なんとなくいい感じです。後は、セントラルサーキットでの高負荷実走チェックで最終判断をしたいと思います。

(対処費用)
・プラグ交換:部品9,600円、工賃20,520円
・クラッチオイル交換:部品870円、工賃4,000円
・ギアオイル交換:部品2,288円、工賃4,320円
・LCC交換:部品2,400円、工賃2,304円
・12ヶ月点検:工賃13,500円
総費用:56,510円(値引き、約6,000円含む)

ちなみに、IGコイルは保障期間内(5年、100,000km以内)の為、無償対処です。
(ただ、これによりプラグとIGコイルの切り分けが出来なくなりましたね)
posted by みや at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | アイテム(車関係)

2005年01月10日

車のトラブル#1(ディーラーチェック)

 とりあえず、自分で考えて分からないのならば専門家に見てもらうしかありません。という事で、ディーラーに行って症状を伝えチェックしてもらいました。チェック項目は「実走」「ローラー上でのテスト(ってこんなのディーラーにおいてる?)」「エンジンコンサル」によるもの。これらの結果は…

『異常なし』

でした。心配していたクラッチに関しても「未だ半分といわずそれ以上残ってますよ。問題無しですね」という状況…うー、嘘でも良いから「クラッチが…」と言って欲しかった。(いや、それはそれで困るが)
ひとしきりディーラーの方と議論しましたが明確な原因はつかめずじまいです。ただ、その時言われたのが

「コンサルトによるチェックで異常が無いといっても、それはセンサーや指示系統の話。例えば『点火しろ』という命令が正常に行われれば、その後プラグで失火してもそこはデータ異常とならない。あくまでセンサー・指示系統は正常ということしか言えません」

とのお話…更に続く言葉は

「もし燃料系(インジェクターやフィルター)が駄目なら、アイドリング時や、通常の加速時にも症状が出るはず」

というものでした。なんとなく、これって逆に致命傷???

とりあえず、一つ明確になったのは「クラッチは問題なし」ということ。となると、後は残りの原因をあたっていくしかないですね。という事で近いうち

・エンジン洗浄(どういう代物だか分からないけど、7000円)
・プラグ交換(これは前から気になってたので、ついでに7番にします)
・ギア・クラッチなど駆動系オイルの交換
・ついでにクーラントも交換(12ヶ月点検の前倒し)

を行って、セントラルでテストしてみます。
(あと、セントラルにはエアクリーナー持参かな)
posted by みや at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | アイテム(車関係)

車のトラブル#1

 Circuitのページに書きましたが、今年に入って車の調子が悪くなりました。始めのうちは、加速時に時折「ボンッ」だか「ゴンッ」だか音がしていたのですが、32走目に至って「ボボボッ!」というような音と共に加速しなくなりました。症状は3速4000rpm以上で、アクセル全開の時に発生。ある程度(1〜2秒後)その音が続いて、加速を再開します。この症状が出た時は、まるでTCSやレブリミットがかかったかのような失速感があります。

 始めは「クラッチが滑った?」と思ったのですが、音が非常に嫌な音。という事で、色々ホームページを検索してみました(便利な世の中)。予想される問題点は
・プラグ(実は新車時から無交換!)
・イグニッションコイル(って今ひとつ分かってませんが)
・エアクリーナー(私の想像…結構黒く汚れてます)
・クラッチ(これも私の想像)
・エンジンが終わった(!!!)
という事で、考えれば考えるほど悩ましい…

考えても仕方ないので、とりあえず改善に乗り出すことにしました。
posted by みや at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | アイテム(車関係)

2005年01月04日

やりすぎた?

実家に帰って、改めて思い知ったことがあります。

親を乗せて始めの会話が
 親「えらいこの車うるさいねぇ」
 私「・・・やっぱり?」
 親「遠くから帰ってきたのが分かったよ」

しばらく走って、店の駐車場で
 親「何でゴンゴンいうの?」
 私「・・・ちょっと車いじくったから・・・」
 親「・・・元に戻したら?」

如何に「静かなマフラー」とか「マイルドな効きのLSD」とか言っても、それは所詮車好きの感覚。車に興味の無い人からすれば(サスペンションも含めて)煩いし、乗り心地悪いし、いい事無しのようです。

やはり、やり過ぎてしまったみたい。でも、サーキット走るにはいい感じなので何とも言えず・・・
posted by みや at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | アイテム(車関係)